くろちゃん鍼灸整体院
はじめに
秋の夜、眠っているのに突然心臓がドキッとしたり、嫌な夢を見て汗びっしょりで目が覚めることはありませんか?
「最近、眠りが浅くて夢ばかり見る」「寝ても疲れが取れない」という方が、この時期になると急に増えてきます。
実はこれ、「自律神経の高ぶり」が大きく関係しています。特に季節の変わり目の秋は、昼夜の寒暖差・気圧差・生活リズムの乱れが重なり、交感神経が過剰に働きやすい季節。
今回は、なぜ秋の夜に悪夢を見やすくなるのか? そして、鍼灸や整体でどう改善できるのか? を、東洋医学の視点も交えて分かりやすくお伝えします。
秋の夜と自律神経の関係
秋は「涼しさ」と「乾燥」が入り混じる季節。日中はまだ暑さが残るのに、夜は急に冷え込む。この気温差が自律神経に負担をかけます。
本来、夜は副交感神経が優位になって、心拍や呼吸が穏やかになり、体が休まる時間帯。
ところが、秋の寒暖差や気圧の変化によって体が「寒さストレス」を感じると、交感神経が夜でも働いてしまい、脳が興奮状態のまま眠りに入ることになります。
このときに起きるのが、浅い眠り(レム睡眠)と悪夢。
夢を多く見るのは眠りが浅い証拠で、体も心も十分にリセットされません。
悪夢が続くとどうなる?
悪夢を見ること自体は一時的なものなら問題ありませんが、頻繁に起こる場合は注意が必要です。
- 朝起きても疲労感が残る
 - 夜中に何度も目が覚める
 - 寝汗が多い
 - 日中ぼーっとする
 - 胸がドキドキする
 
これらは交感神経が夜でも緊張し続けているサイン。
脳や内臓が休めず、免疫やホルモンのバランスも乱れてしまいます。結果として、肌荒れ・胃腸不調・生理の乱れ・情緒不安定などが連鎖的に起こります。
東洋医学でみる「悪夢」と「秋」
東洋医学では、秋は「肺」と深く関係する季節とされます。
肺は「気」を司る臓であり、呼吸や皮膚のバリア機能だけでなく、心と体の“気の流れ” を調整する重要な臓器です。
また、秋は「悲」「憂」の感情が出やすく、精神的な不安や孤独感が強まりやすい時期でもあります。
これが「心神不安(しんしんふあん)」となり、夢や不眠として現れます。
さらに夢の内容によって、どの臓腑が乱れているかも東洋医学では判断します:
- 高いところから落ちる夢 → 腎の弱り(恐れ)
 - 追われる夢 → 肝の過剰(怒り・緊張)
 - 水に関する夢 → 脾胃の湿(消化不良・不安)
 
つまり、悪夢は「心の疲労」だけでなく、「五臓の気のアンバランス」を映す鏡でもあるのです。
鍼灸で整える ― 自律神経と五臓の調和
鍼灸では、乱れた自律神経と五臓六腑のバランスを同時に整えていきます。
特に悪夢が多い方には、次のようなアプローチを行います。
① 心神を鎮めるツボ刺激
- 神門(しんもん):心の落ち着きを取り戻す代表穴。眠りを深くする。
 - 内関(ないかん):胸の動悸や不安感を鎮める。
 - 百会(ひゃくえ):頭頂部にあるツボで、自律神経の切替を促進。
 
これらを優しく刺激することで、夜の交感神経の高ぶりを抑え、副交感神経が働きやすい状態を作ります。
② 肺と肝のバランス調整
秋は乾燥で呼吸が浅くなりがち。肝の気滞(ストレス)も同時に解くことで、胸や肩まわりの緊張を取り除きます。
③ 頭部施術との組み合わせ
鍼灸後に頭部施術を行うと、脳血流が穏やかに流れ、夢見の浅さが改善します。
「頭が軽くなって眠れるようになった」と言われる方が多いのはこのためです。
骨盤矯正・猫背矯正で夜の呼吸を整える
夜に悪夢を見る人の多くは、猫背姿勢で胸が狭く、呼吸が浅い傾向にあります。
姿勢の悪さは自律神経を司る「背骨まわり」の緊張を強め、交感神経を刺激します。
骨盤矯正・猫背矯正を行うことで、
- 横隔膜の動きがスムーズになり呼吸が深くなる
 - 肩・首・背中の筋肉の緊張が解け、副交感神経が働きやすくなる
 - 睡眠の質が上がり、悪夢の頻度が減る
 
施術後、「夜中に目が覚めなくなった」「夢を見なくなった」という声が多いのは、姿勢と自律神経の密接な関係を物語っています。
頭部施術で脳の興奮をリセット
頭は神経と血流の集中点。ストレスや考えすぎ、PC・スマホの使用で交感神経が張り詰めていると、脳が過活動になり眠りが浅くなります。
頭部施術では、
- 頭皮の緊張をゆるめて脳血流を改善
 - 眼精疲労を軽減し、視床下部・自律神経中枢のリズムを整える
 - 「寝ても疲れが抜けない」感覚をリセット
 
特に秋の夜は、冷えによる頭皮の収縮も重なり、頭部の血流が滞りやすい時期です。頭をゆるめることが「悪夢体質」から抜け出す第一歩になります。
くろちゃん鍼灸整体院の施術流れ
- カウンセリングで睡眠状態・夢の内容・生活リズムを丁寧にヒアリング
 - 自律神経測定・姿勢チェック
 - 鍼灸+骨盤・猫背矯正+頭部施術を体調に合わせて組み合わせ
 - 睡眠改善ストレッチ・呼吸法のアドバイス
 
夜の悪夢に悩む方には、心身両面からの調整が大切。施術後、「夢を見ても怖くなくなった」「ぐっすり眠れるようになった」との声が多く寄せられています。
通院の目安
- 急性期:週2回(自律神経と体のリズムを整える期間)
 - リハビリ期:週1回(体質改善・睡眠の安定)
 - メンテナンス期:月2〜3回(季節の変わり目の予防)
 
継続的に通うことで、再発しにくい「安眠体質」へ導きます。
ご予約・お問い合わせ
くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページにて24時間予約受付中です。
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。
小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市など、
西湘・湘南エリアから多数ご来院いただいております。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント