くろちゃん鍼灸整体院(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市)
はじめに
秋になると「朝晩が冷えるのに、昼間は暑くて顔がカーッとのぼせる」「頭がボーッとして集中できない」「体は冷えているのに頭だけ熱い感じがする」
そんなご相談が多くなります。
これは、秋特有の気温差による自律神経の乱れと、頭部への血流集中が関係していることが多いんです。
実際、秋は「日中の気温上昇」「朝晩の冷え込み」「湿度の急低下」が重なり、身体が寒暖差に対応しきれず、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかなくなる季節です。
このバランスが崩れると、血管の拡張と収縮がアンバランスになり、頭部に血液が集まりやすく、いわゆる“のぼせ感”や“頭の熱だまり”が生じやすくなります。
自律神経の乱れと「のぼせ感」の関係
自律神経は、体温・血圧・発汗・内臓の働きなどを自動で調整してくれる神経です。
その中でも「交感神経」は活動・緊張の神経、「副交感神経」は休息・回復の神経として働きます。
秋の気温差では、この切り替えが頻繁に起こるため、体が常に過緊張状態になります。
特に、日中の気温が高い日に体が「熱いモード」から抜けきれず、夜の冷えに対応しづらくなり、
次のような症状が現れます。
- 顔や頭だけが熱く、体は冷たい
 - 首や肩が張って頭痛が起こる
 - のぼせとめまい、耳鳴りを伴う
 - 寝つきが悪く、夜に汗をかく
 - 朝起きると体がだるい
 
これは、血液が上半身(特に頭部)に集中し、下半身の血流が不足する「上実下虚(じょうじつかきょ)」という状態です。
まさに、東洋医学でも「気血の偏り」として古くから知られている現象です。
東洋医学から見た「頭部血流集中」
東洋医学では、のぼせ感を単なる「熱」ではなく、「気の巡り」と「陰陽のバランス」の乱れとして捉えます。
- 気の上衝(きのじょうしょう)
感情の高ぶりやストレスにより気が上に昇り、頭に熱がこもる状態。 - 陰虚火旺(いんきょかおう)
身体の潤い(陰)が不足し、相対的に熱が過剰になる状態。 - 肝気上逆(かんきじょうぎゃく)
イライラや緊張が続くことで肝の気が上に突き上げ、頭痛やめまいを引き起こす。 - 脾虚湿滞(ひきょしつたい)
消化機能の低下で下半身に湿が溜まり、上半身が熱を持つバランスの乱れ。 
つまり「のぼせ感」は、頭の熱が強すぎるか、下半身の気血が足りないか、あるいはその両方が起きていることが多いのです。
こうしたバランスを整えるために、当院では骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせ、全身の循環を整えるアプローチを行っています。
骨盤矯正で「下半身の血流不足」を改善
のぼせ感のある方の多くは、骨盤が前傾または後傾し、下半身の筋肉バランスが崩れています。
特に冷えやむくみがある場合、下肢の静脈還流が悪くなり、血液が上半身に溜まりやすくなります。
骨盤矯正では、
- 骨盤周囲の筋肉(腸腰筋・大腿筋膜張筋・梨状筋など)を整え、
 - 下半身のポンプ機能を回復させ、
 - 血液やリンパをスムーズに心臓へ戻すサイクルを改善します。
 
これにより、「上にのぼった熱」が下に降り、自然と体温が均等化していきます。
猫背矯正で「頚部の詰まり」を解消
秋の気温差で交感神経が過剰に働くと、肩や首の筋肉がカチカチに固まります。
この緊張が「頭への血流集中」をさらに助長してしまうのです。
猫背矯正では、背骨のS字カーブを整え、胸郭を開いて呼吸を深めることで、
自律神経の働きを落ち着かせます。
また、首肩周囲の血流が改善することで、
「頭に熱がこもる感じ」「顔がほてる」「頭が締めつけられるような感覚」が軽減します。
鍼灸施術で「自律神経のリズム」を再調整
鍼灸は、体表から深部の自律神経へ穏やかに働きかける施術です。
のぼせ感を訴える方には、
- 百会(ひゃくえ):頭の頂点。全身の気血を調整し、頭の熱を逃がす。
 - 合谷(ごうこく):手の甲。頭痛や顔のほてりを鎮める。
 - 太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の間。肝気を下ろし、イライラや緊張を和らげる。
 - 三陰交(さんいんこう):足首の内側。下半身の血流促進、ホルモンバランス調整。
 
などの経穴を中心に施術します。
これにより、頭に上がった気を下に降ろす「気血の逆転防止」が実現し、自然と熱のバランスが取れていきます。
頭部施術で「脳疲労」と「自律神経過緊張」をリセット
のぼせ感の背景には「脳の過活動」も隠れています。
パソコン・スマホ・緊張・考えすぎ…。
現代人の頭は常にフル回転です。
当院の**頭部施術(ヘッド鍼+手技)**では、
頭皮・側頭筋・後頭下筋群をゆるめ、脳血流と脳脊髄液の流れを整えます。
これにより、
- 睡眠の質が向上
 - 思考の冴え
 - 頭重感やのぼせの軽減
が期待できます。 
また、頭部の緊張がゆるむことで副交感神経が優位になり、
「ポカポカするけど、スッと楽になる」感覚を実感される方が多いです。
施術の流れと通院の目安
急性期(のぼせ・頭重・不眠など強い症状がある時期)
週2回の施術で、自律神経と血流のリズムを整えます。
この時期は無理せず、体の反応を見ながら調整します。
リハビリ期(症状が軽減し始めた段階)
週1回のペースで、骨格・筋肉・自律神経の再バランスを安定させます。
メンテナンス期(体調をキープする時期)
月2〜3回を目安に、季節の変化や生活リズムに合わせて調整していきます。
季節の移り変わりに敏感な方は、秋から冬にかけて特におすすめです。
ご予約とご案内
当院は完全予約制・施術者1名対応のため、
ご希望の日時が埋まりやすくなっております。
LINE・ホームページから24時間いつでもご予約可能です。
「秋の気温差でのぼせる」「頭が熱くて眠れない」「顔が赤くなりやすい」
そんな方は、お早めにご相談ください。
あなたの自律神経と体のバランスを整えるお手伝いをいたします。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント