はじめに
「風邪がなかなか治らない…」「治ったと思ったらまたぶり返す…」
秋になると、そんなお悩みを訴える患者さんが増えてきます。気温差や乾燥、そして夏の疲れを引きずったままの体は、自律神経のバランスが乱れやすく、その結果、免疫力が下がって風邪が長引いてしまうのです。
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を通じて、自律神経と免疫の働きを整えることで「秋の風邪を早く治す・ぶり返さない」サポートをしています。この記事では、自律神経と免疫の関係を分かりやすく解説しながら、東洋医学的な視点や施術効果についても丁寧にお伝えします。
秋に風邪が長引くのはなぜ?
秋は昼と夜の寒暖差が大きく、さらに湿度も下がるため、のどや鼻の粘膜が乾燥しやすくなります。粘膜は外敵から体を守る「防御の最前線」ですが、乾燥するとバリア機能が弱まり、ウイルスに感染しやすくなります。
さらに、夏の暑さで自律神経が消耗しているところに季節の変化が重なると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなります。免疫を指揮するのも自律神経ですから、その乱れが「風邪が長引く原因」となってしまうのです。
自律神経と免疫の深い関わり
自律神経は、免疫細胞の活動をコントロールしています。
- 交感神経:ウイルスと戦う免疫細胞を活発にする
- 副交感神経:炎症を鎮めて回復を促す
本来はこのバランスが取れているのですが、秋は「交感神経が働きすぎて炎症が長引く」「副交感神経が弱って回復が遅い」といった不調が起こりやすいのです。
東洋医学からみた「秋の風邪」
東洋医学では「秋は肺が弱る季節」とされています。肺は「衛気(えき)」と呼ばれる体のバリア機能を司り、ウイルスや細菌の侵入を防ぐ役割を持っています。
- 肺が弱るサイン
・咳が長引く
・鼻水や鼻づまり
・のどの乾燥やイガイガ
・疲れやすい
また、秋は「乾燥=燥邪」が体に入りやすいため、潤い不足から皮膚や粘膜が弱り、風邪が長引くのです。
骨盤矯正の効果
骨盤のゆがみは内臓の働きや血流にも影響します。骨盤矯正を行うことで、自律神経の要である仙骨周辺の神経が整い、体全体の回復力が高まります。
- 呼吸が深くなり肺の機能が高まる
- 血流改善で免疫細胞が活発になる
- 自律神経の切り替えがスムーズになる
猫背矯正の効果
猫背は肺を圧迫し、呼吸を浅くしてしまいます。これが「酸素不足」や「免疫低下」の原因になるのです。猫背矯正によって胸郭が広がると、肺がしっかり働き、免疫力が自然に底上げされます。
- 酸素供給量アップ
- 風邪が治りやすい体質へ改善
- 自律神経の安定
鍼灸施術の効果
鍼灸は「気血津液」の流れを整え、免疫を底上げします。
- 風邪に効く経穴
・合谷(ごうこく):免疫調整
・大椎(だいつい):発熱やのどの症状に
・肺兪(はいゆ):咳や気管支に
・足三里(あしさんり):体力回復
鍼灸で副交感神経を優位にし、回復力を高めることで「長引く風邪」から抜け出しやすくなります。
頭部施術の効果
頭部施術は自律神経中枢である「脳幹」に直接働きかけるアプローチです。頭の緊張を解くことで交感神経の過緊張を鎮め、睡眠の質を改善し、自然治癒力を高めます。
- 睡眠が深くなり免疫回復が早い
- 頭痛やのどの違和感が軽減
- ストレスによる免疫低下を防ぐ
通院の目安
風邪が長引いている方には、以下のような通院プランをおすすめしています。
- 急性期:週2回(症状が強い時期)
- リハビリ期:週1回(回復し始めた時期)
- メンテナンス期:月2〜3回(風邪をぶり返さない体づくり)
予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間ご予約いただけます。
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。ご希望の方はお早めにご連絡ください。
まとめ
秋に風邪が長引くのは「免疫が弱ったせい」だけでなく、「自律神経の乱れ」が大きく関わっています。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせることで、免疫が整い、風邪を早く治すだけでなく「ぶり返さない体」へと導きます。
季節の変わり目、体調に不安を感じている方はぜひ一度ご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント