〜自律神経の乱れが、あなたの免疫力を静かに奪っている〜
はじめに
「最近なんだか風邪をひきやすい」「ちょっとした疲れが抜けにくい」「朝起きてもスッキリしない」
…そんな不調を感じていませんか?
夏の暑さからやっと解放されたと思ったら、秋に入った途端に体調を崩しやすくなる——それが**秋バテです。実は秋バテは、単なる疲れではなく免疫力の低下が背景にあります。そしてこの免疫力低下には、自律神経**の乱れが深く関係しているのです。
本記事では、西湘・湘南エリア(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・秦野市)にお住まいの方へ、秋バテと免疫低下の関係、そして**くろちゃん鍼灸整体院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術**がどのように自律神経と免疫を整え、回復に導くかを、やさしい言葉でお伝えします。
秋バテと免疫力低下の関係
秋になると昼夜の寒暖差が大きくなり、気圧も不安定になります。すると体は自律神経をフル稼働させて体温や血圧を調整しようとします。しかし、夏に酷使された身体は疲れ切っており、この調整機能がうまく働かなくなるのです。
自律神経が乱れるとどうなるの?
自律神経は、私たちの意志とは無関係に働く「交感神経」と「副交感神経」からなり、体温調節・血流・呼吸・消化・免疫といった生命維持に関わる機能を担っています。
しかし乱れると——
- 免疫細胞の働きが低下して風邪やインフルエンザにかかりやすくなる
- 腸内環境が悪化し免疫力が低下する
- 睡眠の質が下がり回復力が落ちる
- 筋肉の緊張が強まり血流が悪化する
つまり、自律神経の乱れは、じわじわと免疫力を奪ってしまうのです。
東洋医学から見る秋バテと免疫
東洋医学では、免疫力を**「正気(せいき)」と呼び、体内を巡る気・血・津液**がしっかり巡ることで病気に打ち勝てると考えます。
秋は空気が乾燥し、肺の機能が弱まりやすい季節です。肺は「衛気(えき)」という外敵から身を守るエネルギーを巡らせる役割があるため、肺が弱ると風邪をひきやすくなります。
また、夏の暑さで脾(消化器系)が疲れていると、栄養を十分に作れず、正気も不足します。つまり肺と脾の弱り=免疫力低下が、秋バテの正体でもあるのです。
当院の施術で自律神経と免疫を整える
くろちゃん鍼灸整体院では、秋バテによる自律神経の乱れと免疫力低下に対し、骨格・筋肉・神経・東洋医学の4つの視点からアプローチします。
骨盤矯正
骨盤が歪むと自律神経が集まる仙骨周辺に負担がかかり、神経バランスが崩れやすくなります。矯正により神経伝達がスムーズになり、自律神経が整いやすくなります。また血流改善により免疫細胞の巡りも活発になります。
猫背矯正
猫背は胸郭を圧迫し、肺の動きを妨げます。胸を開くことで呼吸が深くなり副交感神経が優位になりやすく、免疫の要であるリンパ循環も活性化します。
鍼灸施術
鍼灸医学では、経絡の滞りを整えて気血の巡りを改善します。特に自律神経を調整する百会・風池・足三里などを使い、交感神経の過緊張をゆるめ、副交感神経を活性化します。それにより免疫細胞の働きが高まり、感染防御力が向上します。
頭部施術
頭皮や頭蓋骨周囲を緩めると、脳を守る**視床下部-下垂体-副腎系(ストレス調整中枢)が安定しやすくなり、自律神経が整います。結果として免疫力も安定**します。
通院の目安とご予約について
秋バテによる免疫力低下は、早めのケアが肝心です。
- 急性期:週2回(まずは自律神経のバランスを取り戻す)
- リハビリ期:週1回(回復力と免疫機能を安定させる)
- メンテナンス期:月2〜3回(季節変動に負けない体を維持)
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が1人のため、ご予約が取りづらくなっておりますので、お早めにご連絡ください。
まとめ
秋バテは「ただの疲れ」ではなく、免疫力が落ちている危険サインです。
自律神経を整えることで、体は本来の回復力を取り戻します。
体調を崩しやすい秋だからこそ、ご自身の体をしっかりいたわってあげてくださいね。
くろちゃん鍼灸整体院は、
小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・秦野市など西湘・湘南エリアの皆さまにご来院いただいています。
ぜひお気軽にご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント