秋晴れでも体が重い ― 気温差ストレスで交感神経が疲労

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

秋晴れの爽やかな日。空気が澄んでいて、過ごしやすい季節なのに「体が重い」「なんとなくだるい」「気持ちがシャキッとしない」と感じる方はいませんか?
患者さんの中にも「天気は良いのに、体がついていかないんです」とおっしゃる方が増えています。実は、この“秋晴れなのに体が重い”という感覚には、自律神経が深く関わっています。特に、秋特有の気温差によるストレスが交感神経を疲労させ、体のエネルギー循環を乱しているのです。

この記事では、自律神経の仕組みや東洋医学的な観点からの解説、そして当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の効果について詳しくお伝えしていきます。


秋晴れでも体が重いのはなぜ?

気温差による自律神経への負担

秋は一日の寒暖差が大きく、朝晩は冷え込み、昼間は日差しが強くなることもあります。体温を一定に保とうと自律神経はフル稼働し、交感神経が過剰に働き続けてしまうのです。その結果、次のような症状が出やすくなります。

  • 朝起きても疲れが取れない
  • 頭や体が重だるい
  • 集中力が続かない
  • 首肩のこり、頭痛
  • 気分の落ち込みや不安感

東洋医学からみた“秋の体調不良”

東洋医学では、秋は「燥邪(そうじゃ)」の影響を受けやすい季節とされます。燥邪は体の潤いを奪い、肺や大腸に不調をもたらしやすいとされています。また、気温差によって「気(エネルギー)」がスムーズに巡らなくなり、気滞や気虚の状態に陥ることがあります。これが「体の重さ」や「だるさ」として現れるのです。


骨盤矯正で自律神経を整える

骨盤は体の中心であり、自律神経とも深く関わっています。骨盤が歪むと背骨のカーブに乱れが生じ、自律神経が圧迫されてしまうことがあります。

  • 骨盤を整えることで背骨のラインがスムーズになり、自律神経のバランスが安定
  • 血流やリンパの流れが改善し、体の重さや冷え感が軽減
  • 呼吸が深まり、交感神経・副交感神経の切り替えがスムーズに

猫背矯正で呼吸と血流を改善

気温差で交感神経が疲労しているときは、猫背の姿勢がさらに不調を悪化させます。

  • 胸郭が広がり呼吸が深くなることで、酸素供給が安定
  • 首や肩の筋緊張がやわらぎ、頭重感や頭痛を軽減
  • 自律神経の中枢である脳幹部への血流が改善され、バランス調整が促進

鍼灸施術で交感神経の疲労を回復

鍼灸は自律神経の乱れを整える代表的な施術です。

  • 気温差ストレスで緊張した交感神経を鎮め、副交感神経を高める
  • 「合谷」「足三里」「太衝」などのツボ刺激で気血の流れを改善
  • 血流改善によって体のだるさや冷え、倦怠感が軽減

頭部施術で脳の疲労をリセット

交感神経の疲労が強いと、脳の血流にも影響が出てきます。頭部施術は特に効果的です。

  • 頭皮の緊張をほぐし、脳の血流を促進
  • 自律神経中枢(視床下部や脳幹)の働きを調整
  • 目の疲れや不眠、集中力低下の改善に直結

通院の目安

症状の回復には、段階的なケアが大切です。

  • 急性期:週2回(自律神経の乱れを集中的に整える時期)
  • リハビリ期:週1回(安定してきた体を維持・調整)
  • メンテナンス期:月2〜3回(季節や生活の変化に合わせて調整)

ご予約について

当院では LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
施術者は1人のため、予約が取りづらくなっております。ご希望の方は お早めにご連絡ください!


まとめ

秋晴れでも体が重く感じるのは、気温差による自律神経の疲労が原因であることが多いです。東洋医学的にも「気」の巡りや「燥邪」の影響で不調が起きやすい時期。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、自律神経のバランスを整え、体の重さから解放されるサポートができます。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

コメント