肝腎陰虚で更年期症状が悪化|のぼせ・動悸・ほてりに東洋医学で根本ケア

自律神経 体の歪み 痛み

「更年期になると急に汗が出たり、動悸がしたりして不安になる…」そんなお悩みはありませんか?
東洋医学では、これらの症状の背景に**「肝腎陰虚(かんじんいんきょ)」**という体質の変化が関係しています。
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤・姿勢矯正や鍼灸を通じて、身体の内側からその不調を整えるアプローチを行っています。


【東洋医学解説|肝腎陰虚とは?】

東洋医学では「肝」と「腎」は女性の健康を支える大切な臓腑とされており、とくに更年期にはこの2つのバランスが崩れやすくなります。

  • 「肝」は血(けつ)を蓄え、情緒や生理機能をコントロールする役割を担っています。
  • 「腎」は精(せい)を貯え、成長・発育・老化・生殖などの根源的な力を司る臓腑です。

更年期は、加齢とともに「腎の精」と「肝の陰血」が共に不足しがちになります。これを「肝腎陰虚」と呼びます。

【肝腎陰虚による主な症状】

  • のぼせ・ほてり
  • 動悸・焦燥感
  • 不眠・寝汗
  • 耳鳴り・目の乾き
  • 月経異常や閉経前後の不定愁訴
  • 関節痛や筋のこわばり

これらは体を潤す“陰”が不足し、陽が過剰になることで起こるとされ、まさに「陰虚による虚熱(きょねつ)」の状態です。


【当院の施術方針|根本から体を立て直すアプローチ】

① 骨盤矯正

加齢や姿勢の崩れでゆがみやすい骨盤を整えることで、内臓機能の活性化自律神経の安定化を図ります。骨盤を整えると腎の気の流れもスムーズになります。

② 猫背矯正

猫背は胸郭を圧迫し、呼吸が浅くなって「肝」のエネルギーが滞ります。背筋を伸ばし胸を開くことで肝気の巡りを良くし、情緒や自律神経にもプラス効果が出ます。

③ 鍼灸施術(肝腎を補い、陰を養う)

  • 【腎兪・肝兪・太渓・三陰交】などの経穴を用いて、陰精を補い、虚熱を鎮める施術を行います。
  • 動悸・不眠・のぼせなど更年期に特有の諸症状を整える「全身調整の鍼灸」をご提案。

④ 頭部施術

更年期の自律神経トラブルには、頭部の緊張緩和が非常に重要です。
頭皮・耳・後頭部へのソフト刺激で神経系・ホルモンバランスの調整を行います。


【施術ペースのご案内】

施術期間頻度内容
急性期(症状が強い時)週2回のぼせ・動悸・不眠などへの集中調整
リハビリ期週1回自律神経と体調の安定
メンテナンス期月2〜3回更年期後も快適に過ごすための体質管理

【ご予約は24時間受付中】

✅ LINE・ホームページから24時間いつでもご予約可能!
✅ 初回カウンセリングはじっくり対応
✅ 小田原市外からの来院も多数!


【まとめ】

更年期は「年齢のせい」で片づけるのではなく、体と心のSOSをキャッチして、根本から整えるチャンスです。
「肝腎陰虚」をケアすることで、のぼせ・動悸・不安感が和らぎ、日常がぐっとラクになります。
くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学と整体技術を融合させたトータルケアで、更年期を健やかに乗り越えるお手伝いをいたします。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント