胃のあたりがムカムカして吐き気がある|自律神経が消化器を刺激しています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、胃のあたりがムカムカして吐き気がする」「食べても食べなくても気持ち悪い感じが続く」——そんなお悩みを抱えていませんか?
秋から冬にかけてのこの季節、気温や気圧の変化、ストレスや生活リズムの乱れが、自律神経の働きを不安定にさせ、消化器に不快感を起こす方が増えています。

くろちゃん鍼灸整体院にも、「検査では異常がないけれど、胃のあたりが重くてムカムカする」「食後に吐き気がする」という方が多く来院されます。
このような症状の背景には、「自律神経の乱れ」が深く関係しています。

この記事では、自律神経がどのように消化器に影響するのか、そして東洋医学の視点から見た原因と、当院で行う施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)の効果を詳しくご紹介します。


胃のムカムカ・吐き気と自律神経の関係

私たちの消化器は、自律神経のコントロールのもとで動いています。
食べ物を受け入れ、消化液を出し、蠕動運動によって食べ物を送り出すという一連の働きは、意識して動かしているわけではありません。

この消化器の働きを担っているのが、「副交感神経」です。
副交感神経がしっかり働いているときは、胃や腸はリズミカルに動き、消化も順調です。

しかし、ストレスや緊張、不規則な生活などで「交感神経」が優位になると、胃の動きが抑えられたり、逆に刺激が強くなったりします。
これが「ムカムカ」「吐き気」「胃の重さ」として現れるのです。

また、秋冬は日照時間が短くなり、ホルモンバランスも乱れやすくなります。
体は寒さで縮こまり、血流が滞りやすくなるため、胃のあたりの血の巡りも悪化し、胃の動きが鈍くなることもあります。


東洋医学で見る「胃のムカムカ」と「吐き気」

東洋医学では、胃や脾の働きを中心に「消化吸収のエネルギー」を見ています。
このバランスが乱れると、「脾胃の気逆(ひいのきぎゃく)」といって、本来下へ流れるべき気が上に逆流し、吐き気や胸やけ、ゲップ、ムカムカといった症状を引き起こします。

主な東洋医学的原因

  • 脾胃虚弱(ひいきょじゃく)
     消化の力が弱り、気や血を作り出せず、胃もたれや食欲不振を起こします。
  • 肝気犯胃(かんきはんい)
     ストレスや緊張で肝(自律神経のような役割)が胃を圧迫し、気が上へ逆流して吐き気を招きます。
  • 湿熱中阻(しつねつちゅうそ)
     脂っこい食事や暴飲暴食で湿と熱がたまり、胃の動きを妨げます。
  • 寒邪犯胃(かんじゃはんい)
     冷たいものの摂りすぎや冷えにより、胃の気が停滞し、痛みやムカムカ感を起こします。

このように東洋医学では、単に「胃の不調」と捉えるのではなく、体全体の気・血・水のバランス、そして感情の動きも含めて原因を探っていきます。


骨盤矯正で整える内臓の位置と血流

骨盤のゆがみは、内臓を支える姿勢の崩れを招きます。
特に前傾や後傾が強い場合、胃や腸の位置が下がり、消化器への血流が滞ります。

くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正は、やさしい手技で骨盤を正しい角度に戻し、内臓を上から支える筋肉や靭帯の緊張を解放します。
結果、胃腸の働きがスムーズになり、ムカムカ感の軽減につながります。


猫背矯正で改善する胸郭の圧迫と呼吸の浅さ

猫背の方は、胸やお腹が常に圧迫されている状態です。
これにより、横隔膜の動きが制限され、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

胸を開いて姿勢を整えることで、呼吸が深くなり、迷走神経(副交感神経の要)を刺激できます。
くろちゃん鍼灸整体院では、胸郭や背骨を丁寧に整え、自然に深呼吸ができる体を作ります。
この深い呼吸が、胃の緊張をやわらげ、吐き気を軽減します。


鍼灸施術で整える自律神経と胃の働き

鍼灸は、自律神経の乱れを整える代表的な施術です。
特に、胃の働きに関係する経絡(胃経・脾経・肝経)を刺激することで、気の巡りと血流が改善します。

主な施術ポイント

  • 足三里(あしさんり):胃腸の働きを整える代表的なツボ
  • 内関(ないかん):吐き気や胸のムカムカに有効
  • 中脘(ちゅうかん):胃の中心にあたるツボで、胃痛や膨満感に効果的

鍼で副交感神経を優位にし、胃の蠕動を促すことで、薬に頼らず自然な回復を目指します。


頭部施術でストレス反応をリセット

頭部の筋肉や頭皮の緊張は、交感神経の過剰興奮と密接に関係しています。
ストレスが続くと脳が「戦うモード」になり、消化器にまで緊張信号を送り続けてしまいます。

当院の頭部施術では、頭皮から自律神経中枢にアプローチし、リラックスを促進します。
「頭が軽くなった」「視界が広がった」「胃のムカムカがやわらいだ」と感じる方も多いです。


通院の目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス期:月2〜3回

体のバランスが安定してくると、胃のムカムカや吐き気も徐々に減り、自然と食欲が戻ってきます。
無理に我慢せず、早めの施術が回復を早めるポイントです。


ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページより24時間ご予約を受け付けております。
施術者が1人のため、ご予約が取りづらくなっております。
お早めにご連絡ください。


まとめ

胃のムカムカや吐き気は、「胃そのものの病気」だけでなく、自律神経や姿勢、血流、感情の影響など、全身のバランスが崩れた結果として現れることが多いです。

骨盤・猫背の矯正、鍼灸、頭部施術を組み合わせることで、体の内側からバランスを整え、自然な回復力を引き出すことができます。
「薬を飲んでもスッキリしない」「なんとなく胃が重い」という方は、ぜひ一度、体の軸から整える施術を体験してみてください。

【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント