胃熱で口臭が強くなる|東洋医学と鍼灸整体による根本改善

自律神経 体の歪み 痛み

口臭の原因が「胃熱」かもしれません

「歯磨きをしてもニオイが消えない」「空腹時や起床後の口臭が強くなっている」
そんなお悩み、実は胃にこもる“熱”=胃熱が原因の可能性があります。

東洋医学では、胃は“口”と密接に関係しており、胃に熱がこもるとその熱が口へと昇り、においを伴うようになると考えられています。単なる口内の問題ではなく、体内のバランスの乱れが背景にあるのです。


胃熱とは?東洋医学からみる原因とメカニズム

胃熱とは、**胃の中に過剰な熱(炎症や代謝の過剰)**がこもった状態を指します。以下のような原因で発生しやすくなります:

  • 脂っこいもの・辛いもの・アルコール・甘味の摂りすぎ
  • ストレスによる肝胃不和
  • 睡眠不足や不規則な生活
  • 暑い季節や冷たい飲食物の摂りすぎによる“陽明経の亢進”
  • 口呼吸や乾燥した空気による粘膜の乾燥と炎症

胃に余分な熱がこもると、口内の唾液が減少し、細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因物質(VSC:揮発性硫黄化合物など)が増加します。

胃熱による口臭の特徴

  • 口が苦い・乾く
  • 舌が赤く、苔が黄色い
  • 便秘ぎみで口臭が強くなる
  • 食欲が異常に強いか、または食後に重だるい
  • 顔が赤くのぼせやすい

くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ

当院では、口臭という表面的な悩みの背後にある「胃熱」を根本から調整することを目的に施術を行います。

◎骨盤矯正

骨盤が歪むことで胃腸への神経伝達や血流が乱れやすくなり、内臓の熱がこもりやすくなる状態に。骨盤を整えることで、胃腸の働きを助け、全身の巡りが改善されます。

◎猫背矯正

猫背により胸郭や腹部が圧迫され、胃の消化活動が妨げられ、熱が上昇方向にたまりやすくなる傾向があります。姿勢改善で自然な内臓運動が回復し、胃熱のこもりを防ぎます。

◎鍼灸施術

東洋医学的には、「足の陽明胃経」や「足の太陰脾経」への鍼灸刺激で、胃熱を抑え、消化器系の調整を図ります。代表的な経穴:

  • 内庭(ないてい):胃火を抑えるツボ
  • 足三里(あしさんり):胃腸全体の働きを整える
  • 合谷(ごうこく):体表の熱を引く

灸治療では、冷えの残る体質を温めながらも熱の偏在を調整することで、体全体のバランスを取ります。

◎頭部施術

口臭は自律神経の乱れにも関係しています。頭部への施術によって迷走神経や副交感神経の働きを整えることで、胃酸過多や消化不良、ストレス性の胃熱を和らげます。


通院の目安

  • 急性期(口臭・胃熱の症状が強い):週2回
  • リハビリ期(体質改善・生活習慣の調整):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・巡りの維持):月2〜3回

ご都合に合わせたスケジュールを、初診時に一緒にご提案いたします。


ご予約は24時間受付中!

LINEまたはホームページから、いつでも簡単予約可能です。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

小田原市で口臭・胃熱の改善なら

【くろちゃん鍼灸整体院】へお気軽にご相談ください

コメント