胆湿で体が重だるい…脇腹・胃・頭にのしかかる“湿”の正体とは?

自律神経 体の歪み 痛み

「最近、なんだか体が重い」「脇腹や頭、胃が重くてやる気が出ない」
そんな症状が続いていませんか?
もしかするとそれは、**東洋医学でいう「胆湿(たんしつ)」**の影響かもしれません。

この記事では、胆湿による身体の不調のメカニズムと、くろちゃん鍼灸整体院で行っている施術による改善方法を詳しく解説します。


東洋医学から見る「胆湿」とは?

東洋医学では、「湿(しつ)」は身体の中にたまる余分な水分や粘滞性のある老廃物とされ、これが胆に影響すると「胆湿」となります。

胆湿の特徴とは?

  • 胆は決断や行動力をつかさどる臓腑で、気の流れを助ける役割もあります。
  • そこに湿がたまると、気の巡りが停滞し、身体全体が**「重だるく」「ぼんやり」**した状態になります。
  • 特に湿は「上焦(頭)」や「中焦(胃・脇腹)」に停滞しやすく、以下のような症状が出ます。

胆湿の主な症状

症状部位具体的な感覚
脇腹張り・重だるさ・違和感
食欲不振・膨満感・もたれ
頭重・集中力低下・眠気
全身倦怠感・無気力・やる気の低下
精神面優柔不断・気分の落ち込み

胆湿の原因

  • 高湿度の環境や梅雨時期
  • 脂っこい食事や過食、冷たい飲食物
  • ストレスや精神疲労による気の停滞
  • 脾胃の虚弱による水湿処理能力の低下

このような生活習慣や体質の積み重ねで、湿が胆に留まり、気血の巡りを妨げてしまいます。


くろちゃん鍼灸整体院の施術で「胆湿」にアプローチ!

当院では、胆湿によって起こる体の重だるさに対して、以下の施術を組み合わせて効果的にアプローチします。


◆ 骨盤矯正:体液循環の基盤を整える

骨盤のゆがみがあると、下半身に湿が停滞しやすくなります。
骨盤を整えることで全身の水分代謝が活性化し、胆湿の元になる湿の蓄積を改善します。


◆ 猫背矯正:上半身の気血の滞りを解消

猫背で胸郭が閉じると、肋間部(=胆の通り道)や横隔膜周囲の巡りが悪化します。
猫背を改善することで、脇腹〜頭部の重さ・だるさの緩和が期待できます。


◆ 鍼灸施術:胆経・脾経・胃経を刺激し“湿”を抜く

鍼灸では「足少陽胆経」や「足太陰脾経」「足陽明胃経」などを使い、以下のような効果を引き出します。

  • 胆経:脇腹・側頭部のだるさや不快感を軽減
  • 脾経:湿の生成を抑制し、水分代謝を改善
  • 胃経:中焦の停滞感を取り、消化吸収力を高める

さらに背部兪穴(胆兪、脾兪など)や合谷、足三里、中脘、陽陵泉などを組み合わせ、胆湿の根本原因から整えます。


◆ 頭部施術:ぼんやり感・頭重感に直接アプローチ

胆湿が上昇すると「頭の中がモヤモヤする」ような感覚になります。
頭部の経穴に対して微細な鍼や軽擦を行うことで、頭重・眠気・集中力低下などを改善し、スッキリとした感覚が戻ります。


通院頻度の目安

期間通院頻度
急性期週2回
リハビリ期週1回
メンテナンス期月2~3回

症状の程度や体質に合わせて、段階的に施術計画を提案いたします。


ご予約は24時間受付中!

  • LINE予約ならチャットで簡単にご相談・予約可能!
  • ホームページからも24時間受付中です。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント