胸の奥がギュッと締め付けられるような不快感がある|交感神経が過剰に心臓を刺激しています

自律神経 体の歪み 痛み

くろちゃん鍼灸整体院(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市)


はじめに

最近、「胸の奥がギュッと締め付けられるような感じがする」「心臓がドクンドクンと早く打って落ち着かない」「息苦しくて深呼吸したくなる」といった症状を感じていませんか?
検査をしても心臓や肺に異常がない場合、それは自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

くろちゃん鍼灸整体院にも「ストレスが続いたあとに胸が重くなる」「寝ようとすると胸の奥が苦しくなる」といったお悩みを抱えて来院される方が多くいらっしゃいます。
この胸の締め付け感は、心臓や血管をコントロールする交感神経が過剰に働いているサインなのです。


胸の奥が締め付けられるとき、身体の中で起きていること

交感神経は、車でいえば「アクセル」のような存在です。
緊張したり焦ったり、ストレスを感じたりすると、このアクセルが踏みっぱなしになり、心拍数や血圧が上昇します。
その結果、心臓の筋肉がギュッと収縮しやすくなり、胸の奥に圧迫感・締め付け感・息苦しさが生じるのです。

特に仕事のプレッシャー、家庭の悩み、気温差、睡眠不足などが重なると、交感神経が常に優位になり、休む暇がなくなります。
本来なら副交感神経(ブレーキ役)が働いて、夜には心拍を落ち着かせるはずが、ブレーキが効かなくなっている状態です。


東洋医学から見る「胸の締め付け感」

東洋医学では、このような症状は「気滞(きたい)」や「心気不足(しんきぶそく)」「肝気鬱結(かんきうっけつ)」といった状態と関連づけられます。

  • 気滞:ストレスや不安で気の流れが滞ることで、胸やみぞおちのあたりに圧迫感や張りを感じる。
  • 心気不足:過労や睡眠不足、思い悩みが続くことで心のエネルギーが弱まり、鼓動が乱れたり、息苦しさが出たりする。
  • 肝気鬱結:怒りや我慢などの感情が胸のあたりにたまって、のどや胸が詰まるように感じる。

つまり、「気(エネルギー)」の流れと「血(けつ)」の循環の乱れが、胸の不快感を引き起こしているのです。
この滞りを解消するには、「気血の流れを整えること」が何より大切です。


自律神経と心臓の関係をわかりやすく

心臓の拍動は、自分の意志ではコントロールできません。
それを自動的に管理しているのが、自律神経です。

  • 交感神経:興奮・活動・緊張を司る
  • 副交感神経:休息・回復・安定を司る

この2つのバランスが取れているとき、心拍数も血圧も安定します。
しかしストレスや姿勢の崩れによって交感神経が優位になると、心臓の筋肉が過剰に刺激され、ドクンドクンと強い拍動や締め付け感が生じます。

また、猫背や骨盤の歪みがあると、胸郭(肋骨の動き)が制限され、呼吸が浅くなりやすくなります。
呼吸が浅い状態では副交感神経が働きづらく、ますます交感神経が優位に。
この悪循環が「胸の奥の不快感」を長引かせてしまうのです。


くろちゃん鍼灸整体院での施術方針

くろちゃん鍼灸整体院では、胸の締め付け感の根本改善のために、「姿勢」「骨格」「自律神経」「呼吸」の4つの軸を整える施術を行っています。


① 骨盤矯正:全身の軸を安定させ、自律神経を整える

骨盤は身体の中心であり、神経や血流の通り道でもあります。
骨盤が歪むと背骨のカーブが崩れ、胸椎の可動域が狭まり、心臓や肺周囲の圧迫を招きます。

骨盤矯正によって仙骨から上に伸びる自律神経の通り道を整え、呼吸が自然に深くなるようサポートします。
これにより、心臓の負担が減り、胸の圧迫感も軽減していきます。


② 猫背矯正:胸郭を広げて呼吸を深くする

猫背は胸を圧迫し、呼吸筋の動きを制限します。
胸椎まわりの筋肉(小胸筋、肋間筋)が固まることで、常に交感神経が刺激されている状態です。

猫背矯正では、背中を開くように姿勢を整え、胸郭の動きを取り戻します
自然に胸を張り、深呼吸できるようになると、副交感神経が働き始め、胸の苦しさがふっと和らぐのです。


③ 鍼灸施術:交感神経の過剰興奮を鎮める

鍼灸では、胸の不快感に関わる経絡(けいらく)を整えます。
特に次のツボが効果的です:

  • 内関(ないかん):心臓の働きを落ち着かせ、動悸・不安感を鎮める
  • 膻中(だんちゅう):胸の中心にあるツボで、気滞を流し胸の詰まりを解消
  • 神門(しんもん):心の緊張を和らげ、不眠やイライラを軽減

これらのツボに鍼やお灸で穏やかに刺激を与えることで、交感神経の過剰な興奮を鎮め、心拍や呼吸のバランスを整えていきます。
「胸がスッと軽くなった」「深く息が吸えるようになった」と実感される方が多いです。


④ 頭部施術:脳の自律神経中枢をリラックスさせる

頭部には自律神経を司る中枢(視床下部・脳幹)が存在します。
頭皮や側頭筋が固くなると脳の血流が低下し、自律神経の切り替えがスムーズに行えません。

頭部施術では、やさしい手技で頭皮と筋膜をゆるめ、脳への血流を促進。
「頭が軽くなる」「目がすっきりする」と感じると同時に、副交感神経が優位なリラックス状態へ導きます。


通院の目安と回復の流れ

症状の程度にもよりますが、以下のようなペースを目安に通っていただくと効果的です。

  • 急性期(胸の締め付け・動悸が強い時期)・・・週2回
  • リハビリ期(症状が軽減し、体が安定してくる時期)・・・週1回
  • メンテナンス期(再発予防・自律神経の安定維持)・・・月2〜3回

胸の不快感は、心臓そのものの異常でない場合でも、心が敏感に反応しやすくなっています。
無理せず、少しずつリズムを取り戻すことが何より大切です。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、
📱 LINE・ホームページから24時間予約受付中!
施術者が一人のため、予約が埋まりやすくなっております。
お早めのご連絡をおすすめいたします。

心臓や胸の不快感で不安を感じている方、病院では異常がないと言われたけれど不調が続く方、
ぜひ一度、身体と自律神経のバランスを整える施術を体験してみてください。


まとめ

胸の奥が締め付けられるような不快感は、交感神経が過剰に心臓を刺激しているサインです。
ストレスや姿勢の乱れ、睡眠不足が重なると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせ、
身体の軸から整えることで、自然な呼吸と落ち着いた心拍を取り戻していきます。

胸が軽くなる感覚、安心して眠れる夜、深い呼吸の心地よさを、ぜひ感じてください。


【*効果には個人差があります】


コメント