はじめに
暑さやストレスを感じると「なんだかイライラする」と思うことはありませんか?
その背景には 脳の温度(脳温)の上昇 が深く関わっています。脳温が上がると自律神経のバランスが乱れ、感情のコントロールが効かなくなり、判断力の低下や人間関係への悪影響が出やすくなるのです。
本記事では、脳温上昇とイライラの関係を最新の知見と東洋医学の視点から解説し、さらに当院で行っている 骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術 がどのように効果を発揮するのかを詳しくご紹介します。
脳温が上がるとイライラする仕組み
1. 脳温と自律神経の関係
- 脳は38℃を超えると神経伝達効率が下がり、感情制御中枢である前頭前野や扁桃体の働きが乱れます。
- 自律神経のうち交感神経が過剰に優位になり、心拍数上昇・血圧上昇・呼吸の浅さが強まります。
- その結果「イライラする」「落ち着かない」「集中できない」という症状が出やすくなります。
2. 感情制御の破綻
- 脳温が上がると、怒りや不安を抑える前頭葉の働きが弱まり、感情が暴走しやすくなります。
- 些細な出来事に過剰反応し、人間関係のトラブルを引き起こす原因になります。
東洋医学からみる「脳の熱」とイライラ
東洋医学では「熱邪」「肝気上逆」という概念で、脳温上昇による精神不安定を説明できます。
- 肝(かん) … 情緒の安定と怒りの感情を司る。肝に熱がこもると「怒りっぽい」「イライラ」「頭痛」などが出やすい。
- 心(しん) … 精神活動をつかさどる。心に熱があると「動悸」「不眠」「焦燥感」が現れる。
- 腎(じん) … 体力やストレス耐性に関わる。腎陰不足では熱を冷ませず、イライラが長引きやすい。
つまり、脳温上昇によるイライラは「熱が上に昇り、冷ます力が不足している状態」として理解できます。
当院でのアプローチ
骨盤矯正
- 骨盤のゆがみを整えることで全身の血流とリンパの循環を改善。
- 脳にこもった熱を体幹や下肢に分散し、自律神経の安定を助けます。
猫背矯正
- 胸郭が広がり呼吸が深くなることで、副交感神経が優位になりやすい。
- 酸素供給が安定し、脳温が下がりやすくなるため感情の安定に効果的。
鍼灸施術
- 肝経・心包経・督脈のツボを活用して熱を鎮め、気血の巡りを整えます。
- 「太衝」「神門」「百会」などの経穴が、イライラや不眠に特に有効です。
頭部施術
- 頭皮を緩めて血流改善 → 脳温のクールダウンを促進。
- 自律神経のリズムを整え、リラックス効果で感情のブレを抑えます。
通院の目安
- 急性期(強いイライラ・頭痛・不眠がある時) … 週2回
- リハビリ期(症状が落ち着き始めた時) … 週1回
- メンテナンス期(予防・体調維持) … 月2〜3回
定期的に施術を受けることで、自律神経の乱れを予防し、感情の安定が持続します。
ご予約について
当院は LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
施術者が1人のため、予約枠がすぐに埋まってしまいます。
「最近イライラが強い」「気持ちが落ち着かない」と感じた方は、どうぞお早めにご連絡ください。
まとめ
脳温上昇によるイライラは単なる「気分の問題」ではなく、自律神経や脳の働きに直結しています。
東洋医学的にも「熱がこもる」状態と考えられ、適切な施術で改善・予防が可能です。
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術 を組み合わせることで、心身のバランスを取り戻し、安定した毎日を送れるようサポートいたします。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント