脾胃虚寒で胃が冷える

自律神経 体の歪み 痛み

胃腸が冷えて下痢や消化不良が出現する方へ|東洋医学と整体・鍼灸による根本改善法

◆ 脾胃虚寒とは?東洋医学で読み解く「冷えた胃腸」の正体(約20行)

東洋医学では、胃腸は「脾」と「胃」の働きによって食べ物を受け入れ、消化し、栄養を全身に送り届ける役割を担うと考えられています。
「脾胃虚寒(ひいきょかん)」とは、脾胃のエネルギー(気)と熱(陽)が不足して、冷えによりその働きが低下している状態を指します。

具体的には、以下のようなメカニズムで症状が起きます。

  • 「脾」は気を作り、全身に運ぶ役割がありますが、虚弱になると運化作用(栄養を吸収し水分をさばく作用)が低下します。
  • 同時に「胃」が冷えると、食物の消化機能が落ち、胃もたれ、食欲不振、下痢などの症状が現れます。
  • 冷たい飲食物の摂りすぎや冷房環境、慢性の過労、虚弱体質が原因になることが多く、特に夏場に多く見られます。
  • 「寒邪(かんじゃ)」という外からの冷えが体に侵入すると、内臓の働きが一層鈍くなり、「冷えによる下痢」が悪化することも。
  • 脾胃は陽気を好み、寒を嫌うため、冷えが続くとさらに脾胃の虚弱が進行し、慢性的な症状へとつながります。

症状の具体例としては以下が挙げられます:

  • 朝食後に下痢をする
  • 食欲不振、または食べるとすぐ胃が重くなる
  • 腹部が冷たく、触ると冷えを感じる
  • 体が全体的に冷えやすく、特に下腹部や手足が冷える
  • 舌が白くて苔が多く、脈が沈んで弱い

これらはすべて「脾胃虚寒」の典型的なサイン。見過ごしていると、消化不良だけでなく、慢性疲労や免疫力の低下にもつながるため、早期の調整が重要です。


◆ くろちゃん鍼灸整体院での施術提案

脾胃虚寒による胃腸トラブルに対し、当院では以下のような総合的な施術を行っています。

🔸 骨盤矯正

骨盤が歪むことで内臓下垂が起き、胃腸の位置がずれて働きが弱まります。
骨盤矯正で内臓の配置を整え、胃腸への血流を回復させることで、消化機能の土台を整えます。

🔸 猫背矯正

猫背になると胃腸が圧迫され、呼吸も浅くなります。結果として消化力が落ちやすくなります。
背骨のラインを整えることで自律神経のバランスが回復し、胃腸の働きがスムーズになります。

🔸 鍼灸施術(特に脾胃の経絡・足三里・中脘など)

・「足三里(あしさんり)」は胃腸を整える代表的なツボ。
・「中脘(ちゅうかん)」は胃の真上にあり、冷えた胃に対して温める効果があります。
・その他、脾経・胃経の流れを活性化し、気血の巡りを良くします。
当院では温灸も併用し、芯からの冷えにアプローチします。

🔸 頭部施術

自律神経の調整に直結する頭部の施術で、内臓の働きも連動して改善します。
とくに副交感神経を優位にすることで、消化吸収が高まり、脾胃の回復を促進します。


◆ 通院目安と来院ペース

フェーズ目的頻度
急性期胃腸の冷えと下痢の緩和週2回
回復期消化力・自律神経の再構築週1回
メンテナンス期再発防止・体質改善月2〜3回

◆ ご予約方法

📱【LINE・ホームページから24時間ご予約受付中】
スマホで簡単予約!お気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント