脾陽虚で冷たい飲み物に弱い体質へ

自律神経 体の歪み 痛み

冷飲で“脾の火”が弱まり吸収力低下。夏の不調は内側から整える

◆ 東洋医学でみる「脾陽虚」とは?

東洋医学では「脾(ひ)」は消化・吸収を担う重要な臓腑で、特に“脾陽”とはその働きを温め、推進する力、いわば“消化エンジン”の火にあたります。
この脾陽が弱まると、冷たいものを摂った時にその冷気により“脾の火”がさらに消されてしまい、吸収力や代謝が落ちて、以下のような症状が現れやすくなります。

  • 冷たい飲み物でお腹がゴロゴロする
  • 食後に胃もたれや下痢をしやすい
  • 夏場に食欲が落ちる
  • 朝起きた時から疲れている
  • 手足が冷たい、むくみやすい

これらはすべて「脾陽虚」によって体内のエネルギー生産が滞っているサインです。


◆ 夏の冷え対策に「整体・鍼灸施術」が有効な理由

【骨盤矯正】

骨盤のゆがみは内臓下垂や腸管の血流不全を招き、消化機能を低下させます。骨盤を正すことで、脾胃の位置や血流が整い、「脾陽」の働きを高める土台が整います。

【猫背矯正】

背中が丸まっていると腹部が圧迫され、脾胃の動きが停滞。猫背矯正で姿勢が整えば、横隔膜の動きも改善し、腹部の温かさや循環も良くなります。

【鍼灸施術】

脾経・胃経のツボ(足三里、中脘、脾兪など)に鍼灸を行うことで、胃腸の陽気(熱)を補い、冷えで低下した吸収力を高めます。特にお腹を温める灸施術は即効性があります。

【頭部施術】

脳の自律神経系を整えることで、副交感神経優位に導き、内臓の動きを促進。消化・吸収に必要な全身のバランスを整えます。


◆ 通院目安とケアプラン

  • 急性期(胃腸不調が目立つ時期):週2回
  • リハビリ期(食欲が戻ってきた頃):週1回
  • メンテナンス(冷たいものが増える夏場全般):月2〜3回
    定期的な施術で体内の熱バランスを保ち、脾の火を消さない体質づくりを行いましょう。

◆ 予約は24時間受付中!

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE予約
ホームページ予約フォーム
どちらも24時間受付中です!
「冷たい飲み物でお腹が弱る」「夏に体がだるくなる」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント