腎精不足と夏の記憶力低下|腎のエッセンス不足が脳に影響します。

自律神経 体の歪み 痛み

◆ 東洋医学から見る“腎精”と脳のつながり

東洋医学では「腎は脳を養う」とされ、腎に蓄えられた“腎精(じんせい)”が脳髄を満たすことで、記憶力や思考力を支えると考えられています。
特に加齢や過労、睡眠不足、慢性的なストレス、そして夏の暑さによる体力消耗が続くと、腎精は徐々に不足しやすくなります。
腎精が減ることで脳のエネルギーが低下し、結果的に「物忘れが多い」「集中力が続かない」「やる気が出ない」といった症状が出てくるのです。
また、東洋医学では“耳鳴り”や“足腰のだるさ”、“目のかすみ”なども腎精不足の兆候とされています。
夏バテ症状が長引いている方は、実は「腎精不足」からくる脳の疲労かもしれません。


◆ 腎精を補い、脳の働きを支える施術内容

● 骨盤矯正:全身のエネルギー循環を底上げ

骨盤が歪んでいると、下半身からの気血の巡りが滞り、腎の働きも低下します。
骨盤を整えることで「腎」のエネルギー源が活性化し、内臓の位置と働きも改善され、腎精を効率よく補える体に整います。

● 猫背矯正:脳と体の連携をスムーズに

猫背になると胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなり脳への酸素供給も不十分に。
背骨を正し、姿勢を改善することで自律神経が整い、思考の冴えや集中力向上にもつながります。

● 鍼灸施術:腎経・督脈の活性化で精を補う

鍼灸では、**腎経(じんけい)や督脈(とくみゃく)**に対してアプローチすることで、腎精を補いながら気血の巡りを整えます。
特に「腎兪(じんゆ)」「太谿(たいけい)」「命門(めいもん)」といったツボを用いて、腎の働きを高める施術を行います。

● 頭部施術:脳のリセットと活性化

頭部へのソフトな手技や鍼で、緊張を解き、脳の血流を促進することで、「脳疲労」によるぼんやり感を解消します。
特に「百会(ひゃくえ)」「風池(ふうち)」などのツボ刺激は、思考力・集中力を高めるサポートになります。


◆ 通院目安と施術スケジュール

  • 急性期(記憶力低下が強い時):週2回の施術で早期改善を目指します
  • リハビリ期(徐々に改善してきた時期):週1回の施術で安定を図ります
  • メンテナンス期(再発防止):月2〜3回で腎精を養い続けるケアを行います

◆ ご予約は24時間いつでもOK!

当院では、LINE予約・ホームページ予約にて、24時間受付中です。
「最近、物忘れが増えてきた」「夏になると頭がぼんやりする」などのお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
小田原市で腎精不足による記憶力低下や夏バテ症状でお悩みの方は、くろちゃん鍼灸整体院へ。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント