睡眠の質を高めて、自律神経を整える整体・鍼灸施術とは
■ 集中力が続かない…その裏にある自律神経の乱れ
仕事や勉強に集中できない、気が散ってすぐにスマホを見てしまう…。
「最近集中力が続かない」と感じている方、それは単なる気のせいではなく、脳の疲労や自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
■ 睡眠の質と脳疲労の関係
質のよい睡眠は、脳の老廃物を除去し、神経を休めるための重要な時間です。
しかし、慢性的な寝不足や浅い睡眠が続くと、交感神経が過剰に働いたままになり、脳が休まらず、翌日もぼんやり。これが積み重なると「集中できない」「何をするにもだるい」状態が続きます。
■ 自律神経の仕組みと集中力の関係
自律神経には「交感神経(緊張)」と「副交感神経(リラックス)」があります。
この2つのバランスがとれていると、体と心は安定し、集中力も維持できます。
- 日中に活動すると交感神経が優位になり、集中力が高まる
- 夜間は副交感神経が優位になり、体がリラックスして深い睡眠へ
- ところが、ストレスや生活リズムの乱れで交感神経が夜も働き続ける
- すると眠りが浅くなり、脳の疲労が回復できず、朝からボーッとする
- その結果、午前中から集中できない、忘れっぽい、段取りが苦手になる
- 集中しようと無理をすると、さらに交感神経が刺激されて悪循環
- また、腸や胃の動きも低下し、栄養吸収が悪くなって脳に必要なエネルギーが不足
- 自律神経は脳・内臓・血管の働きをすべてコントロールしているため、乱れると影響は全身に波及
- 集中力の低下は、「心の問題」ではなく「神経のアンバランス」が原因であることが多い
つまり、自律神経を整えることは、集中力を回復させるための最短ルートといえます。
■ くろちゃん鍼灸整体院でできる4つの施術アプローチ
● 骨盤矯正:自律神経の中枢にかかる負担を軽減
骨盤の歪みがあると、背骨の配列が乱れ、自律神経の中枢である脊髄周辺が圧迫されます。
骨盤を整えることで、神経の流れがスムーズになり、交感・副交感のバランスが取れやすくなります。
● 猫背矯正:姿勢改善で脳への血流をスムーズに
猫背は胸郭を圧迫し、呼吸が浅くなりやすいため、脳に酸素が行き届きにくくなります。
正しい姿勢を保つことで、呼吸が深くなり、脳への血流と酸素供給が向上。集中力回復に直結します。
● 鍼灸施術:自律神経のリズムを整えるツボ刺激
鍼灸では「百会(ひゃくえ)」「神門(しんもん)」「風池(ふうち)」など、自律神経の調整に効果的な経穴を使います。
微細な刺激で副交感神経が働きやすくなり、深い眠りや穏やかな脳の状態をサポートします。
● 頭部施術:脳の血流と神経回復をサポート
頭部の筋肉をゆるめることで、脳の血流やリンパ循環が改善され、脳の過緊張状態が緩和されます。
とくに寝ても疲れが取れないタイプの方には効果的です。
■ 施術ペースの目安
- 急性期(集中できない症状が強い時):週2回
- リハビリ期(改善が見られ始めた時期):週1回
- メンテナンス期(安定後の再発予防):月2〜3回
■ 24時間いつでもご予約可能です!
✅ LINE予約・ホームページ予約対応中!
✅ 当日予約もお気軽にご相談ください!
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント