頭痛ってどん種類があるの?

自律神経 体の歪み 痛み

頭痛には多くのパターンがありまあすが大きく分けて3パターンあるのでご紹介します。

①筋肉由来の【緊張型頭痛】

②血管拡張でズキズキする【血管拡張型頭痛】

③両方の症状を併せ持つ【合併型頭痛】などがあります

他にも様々な原因がありまあすが今回ご紹介するのは一般的に多く存在するであろう症状をご紹介!

最後に改善動画もご紹介しますので最後までご覧ください!

①【緊張型頭痛】

症状:緊張型頭痛は首や肩、側頭部の筋肉の緊張が原因で神経を圧迫することで起こる頭痛の総称です。緊張型頭痛で一番患者さんが訴えるのは頭が締め付けられ重い、噛み締めが強く朝起きた時から頭痛があるなどが挙げられます

原因:パソコン、スマホが多く長時間下を見る、手を使う作業が多く猫背

対策:首や顔の筋肉を動かし血流を良くする

②【血管拡張型頭痛】

症状:姿勢が悪く頚椎の歪みが強い、頚椎内にある内頸動脈の圧迫起きて側頭部、脳への血流が低下し頭痛が起きる、起きた際の特徴はズキズキ、脈拍と同じように痛みを感じる

原因:ストレートネック、胸椎の硬さが原因

対策:頚椎を動かし、後頭部を動かしましょう

③【合併型頭痛】

症状:頭の周りの締め付けがあり脈打つような痛みがあるお仕事の作業中や終わった後もズキズキと常に頭痛を感じる

原因:姿勢不良と筋肉の緊張で血管への酸素供給が減り血管が炎症が起き緊型頭痛、血管拡張型頭痛の合併症状のある頭痛が起きる

対策:背中全体の筋肉と背骨を動かし神経と筋肉を解放することで合併型頭痛を対策しましょう

まとめ

頭痛の原因は様々です

体の歪みが原因で筋肉の硬さ、関節の硬さ、神経の炎症などが起きて頭痛へと症状が現れます

土台の歪みは【骨盤矯正】股関節や脚の歪みを整える、【猫背矯正】背骨、肩甲骨の位置を整える

【鍼施術】自律神経、血流を整える、【頭部施術】で頭周りの筋肉をほぐし、脳の神経の興奮を抑え脳への血流を改善します。

症状は筋肉、根本は背骨や姿勢、神経の興奮を整えることで頭痛を改善します。

筋肉は血流改善

血管拡張では神経の興奮を抑える施術→血管付近に痛みを感じると血管は収縮、鍼施術がおすすめ

状態に応じて適切な施術をしていきましょう!

コメント