頭痛と口の渇き ― 自律神経の体液バランス異常

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

最近、「頭痛が続いていて、しかも口がやたら乾く」という声を多く聞きます。暑さが和らいでもエアコンや乾燥した空気、ストレスなどによって自律神経のバランスが崩れ、体内の水分調整が乱れやすい季節です。単なる脱水と思って水を飲んでもスッキリしない――そんなとき、体の深い部分で「体液バランス異常」が起きている可能性があります。

この記事では、「頭痛と口の渇き」が同時に出るメカニズムを、自律神経と東洋医学の両面から分かりやすく解説し、くろちゃん鍼灸整体院での具体的な施術アプローチもご紹介します。


◆ 頭痛と口の渇きに共通する“自律神経の乱れ”

自律神経は、体温・血圧・発汗・唾液分泌などを自動でコントロールしています。ところが、ストレス・睡眠不足・気圧変化・姿勢の崩れなどが続くと、交感神経が過剰に働き、副交感神経が抑え込まれてしまいます。

その結果――

  • 唾液腺への血流が減少し「口の渇き」が起こる
  • 脳や首肩の筋肉血管が収縮し「頭痛」が発生する

つまり、どちらの症状も「交感神経の過緊張」による血流障害が根本にあります。

特にデスクワーク中の姿勢や、スマホを長時間見る前かがみ姿勢は、首の筋肉を常に緊張させ、脳への血流を悪くします。こうして“乾燥感”と“頭の重だるさ”が同時に現れることが多いのです。


◆ 東洋医学でみる「頭痛と口渇」

東洋医学では、体の中の「水(津液)」が全身を潤し、血とともに五臓六腑を養うと考えます。この水が滞ったり、消耗したりすることで、乾燥症状や頭痛が現れます。

代表的なパターンとしては次の3つ:

  1. 陰虚火旺(いんきょかおう)型
    体の潤い(陰液)が不足して、熱(陽気)が上にこもるタイプ。ほてり・口渇・頭痛・のぼせ・不眠を伴います。
  2. 肝火上炎(かんかじょうえん)型
    ストレスなどで肝の気が滞り、熱が頭に昇るタイプ。側頭部の頭痛・目の充血・怒りっぽさ・口苦などが出やすいです。
  3. 脾虚湿困(ひきょしつこん)型
    消化器(脾胃)の機能が低下して水分代謝が乱れ、体内に湿(余分な水)がこもるタイプ。頭重感やむくみを感じやすくなります。

これらはいずれも「体液の循環異常」によるもので、自律神経の乱れと深く関係しています。


◆ くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ

■ 骨盤矯正 ― 体液循環の“ポンプ”を整える

骨盤は下半身の血流・リンパ・神経の通り道。歪むことで体液の戻りが悪くなり、全身の循環が滞ります。骨盤矯正で左右差を整えることで、下半身から上半身への血液・リンパの流れをスムーズにし、頭部のうっ血や乾燥感を軽減します。

骨盤が正しい位置に戻ると、背骨にかかる負担も減り、自律神経の中枢(延髄や脊髄交感節)への圧迫が和らぎます。その結果、唾液の分泌が自然に戻ることもあります。

■ 猫背矯正 ― 頭部への血流と神経反射を改善

猫背は頭が前に出る姿勢で、首の筋肉が常に緊張し、交感神経が過剰になります。この状態では脳や顔面への血流が減少し、唾液腺の働きも低下します。

猫背矯正で胸郭と頚椎の動きを取り戻すことで、呼吸が深くなり、副交感神経の働きが高まります。これにより、頭痛・口渇・のぼせ感の改善が期待できます。

■ 鍼灸施術 ― 自律神経と体液代謝の調整

鍼灸は、交感神経と副交感神経の切り替えを助け、体内の水分代謝を整える効果があります。特に次のツボを中心にアプローチします:

  • 百会(ひゃくえ):頭頂部にあり、脳の血流を整える
  • 合谷(ごうこく):顔・頭部への血行促進、唾液分泌促進
  • 三陰交(さんいんこう):体の水分代謝を司るツボ
  • 太衝(たいしょう):肝気を整え、ストレス緩和

鍼の刺激で副交感神経が優位になると、唾液腺の血流が回復し、口の渇きがやわらぎます。また、頭部への血流が正常化することで、頭痛の頻度や強さも軽減されます。

■ 頭部施術(ドライヘッドスパ含む)― 脳の緊張をリセット

頭皮や側頭筋の硬直は、脳への血流を妨げ、体液バランスにも影響します。頭部施術では、呼吸リズムに合わせて筋膜をゆるめ、副交感神経の働きを高めていきます。

リラックスが深まると、脳内の温度・血流・リンパの流れが安定し、「自然な潤い」を感じられるようになります。これは単なるマッサージではなく、“神経の再起動”とも言える効果があります。


◆ 施術ペースの目安

  • 急性期(頭痛・口渇が強い時期):週2回の施術で神経・循環のリズムを再教育
  • リハビリ期(安定してきた段階):週1回で姿勢と体液循環の定着を図る
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回で自律神経のリズムを維持

一度の施術でスッキリする方もいますが、多くの方は2〜3週間の継続で「口の渇きが減った」「頭が軽い」「寝起きがスッキリした」と実感されています。


◆ まとめ:体の“潤い”を取り戻すことが、痛みの解放につながる

頭痛と口の渇き――それは「体の水が足りない」だけでなく、「水を動かす力=自律神経」が弱っているサインです。

姿勢・血流・神経・東洋医学の視点から丁寧に整えていくことで、からだ本来のリズムと潤いを取り戻すことができます。お悩みの方はぜひ一度、くろちゃん鍼灸整体院へご相談ください。


◆ ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、 LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めのご連絡をお願いいたします。

📍小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市 から多くの方にご来院いただいております。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント