頭痛と水分不足 ― 血液粘度上昇で自律神経負担

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、頭が重くて痛い」「肩こりも強くて、なんとなく体がだるい」
そんなお悩みを感じていませんか?
実はその頭痛、水分不足が関係していることが少なくありません。

特に秋から冬にかけて空気が乾燥し始める時期、体内の水分量が減りやすく、血液がドロッと濃くなり、自律神経に大きな負担をかけてしまうのです。
この「血液の粘度上昇」が続くと、脳への血流が滞り、頭痛・倦怠感・集中力の低下・めまいなど、さまざまな不調を引き起こします。

今回は、そんな「水分不足による頭痛」について、自律神経の仕組みと東洋医学の視点から分かりやすく解説し、当院での施術アプローチも詳しくご紹介します。


水分不足が引き起こす頭痛の仕組み

● 血液の粘度が上がるとどうなる?

体内の約60%は水分です。その水分が足りなくなると、血液が濃くなり「ドロドロ血」の状態になります。
この状態では、心臓は粘り気の強い血液を押し出すためにより強く働かなければならず、結果的に交感神経が優位に働き続けます。

交感神経は「緊張」「戦う」「活動する」神経です。常にこの神経が働いている状態が続くと、血管が収縮して脳への血流が低下し、頭痛を引き起こします。

つまり、

「水分不足 → 血液ドロドロ → 交感神経緊張 → 脳血流不足 → 頭痛」
という流れが起こっているのです。

● 自律神経の誤作動が頭痛を悪化させる

脱水傾向のとき、体は「水を保持しよう」としてホルモンや自律神経を総動員します。
このとき、体温調節や血圧調整を担う神経も巻き込まれるため、「めまい」「のぼせ」「耳鳴り」などの症状を伴うことも。

特に、デスクワークやスマホ作業が多い方は首・肩の筋肉が硬くなっており、もともと脳への血流が少なくなりやすい状態です。そこに脱水が加わると、頭痛が慢性化しやすくなります。


東洋医学からみた「水分不足の頭痛」

東洋医学では、水分の代謝を「腎」と「脾」が担っています。
腎は“体の水をためる力”、脾は“体の水を運ぶ力”を持っています。

このバランスが崩れると、「津液(しんえき)」と呼ばれる体の潤いが不足し、次のような症状が現れます。

  • 口の渇きや皮膚の乾燥
  • 便秘や尿量の減少
  • 頭重感、頭がぼーっとする
  • 背中や首のこわばり

つまり、水分不足とは単に「水を飲んでいない」だけではなく、
「体の中で水が巡っていない」ことも含まれるのです。

● 「腎虚(じんきょ)」タイプの頭痛

体力が落ち、むくみやすく、疲れやすいタイプ。
腎の陰液が不足し、体に必要な潤いが失われている状態です。

→ 対策:温かいスープやみそ汁、黒豆茶などで少しずつ潤いを補う。

● 「脾虚(ひきょ)」タイプの頭痛

胃腸が弱く、冷たい飲み物を好む人に多いタイプ。
体が冷えると水分代謝が落ち、体内に“湿”が溜まります。

→ 対策:常温〜温かい白湯をこまめに飲み、消化を助ける鍼灸で“巡り”を整える。


骨盤矯正による血流循環の改善

水分不足による頭痛の背景には、「血流の滞り」が深く関係しています。
骨盤が歪むと、全身の血流リズムが乱れ、下半身に血液が滞留しやすくなります。

特に女性は骨盤の開閉リズムがホルモンや自律神経と密接に関係しており、歪みがあると「頭に血が上らない・巡らない」状態が続きます。

当院の骨盤矯正では、

  • 骨盤の左右差を整え
  • 下肢から心臓へ戻る静脈血の流れを促進し
  • 脳への血液供給をスムーズにします。

結果として、脳の酸素不足が改善され、頭痛が軽くなる方が多いです。


猫背矯正で自律神経をリセット

猫背姿勢では、首の後ろ(後頸部)を通る交感神経が常に圧迫され、血流も滞ります。
この「首の詰まり」があるままでは、いくら水分を摂っても脳に十分な血液が届きません。

猫背矯正により、

  • 肩甲骨が正しい位置に戻り、胸郭が開く
  • 呼吸が深くなり、副交感神経が働く
  • 首や頭部の血流が改善する

という流れが起こります。
「頭の重さが抜けた」「視界が明るくなった」と感じる方が多いのは、まさにこの自律神経リセット効果によるものです。


鍼灸施術で自律神経と水の代謝を整える

鍼灸では、体の水の巡りと気の流れを整えることが得意です。
水分不足による頭痛の場合、以下のようなツボを中心に施術します。

  • 百会(ひゃくえ):頭頂部。自律神経の中枢を落ち着かせ、脳の血流を促す
  • 天柱・風池(てんちゅう・ふうち):首の付け根。頭痛・めまい・首こりに効果
  • 三陰交(さんいんこう):足首内側。腎・脾・肝を整え、水の代謝を調整
  • 太渓(たいけい):かかとの内側。腎を補い、潤いを増やす

鍼で「体の水が巡るルート(経絡)」を整え、灸で温めて巡りを助けることで、
「乾いた体」から「潤いのある体」へと導きます。

また、頭痛の直接的な改善だけでなく、
「寝つきが良くなった」「朝の目覚めが軽くなった」という変化を感じる方も多いです。


頭部施術で脳への血流をダイレクトに改善

当院では頭部の手技施術も行います。
頭皮や側頭筋、後頭下筋群をやさしくほぐし、脳血流をダイレクトに改善することで、
水分不足による血液の粘りや停滞を緩和します。

この頭部施術は「脳の疲れ(脳疲労)」にも有効で、デスクワーク・スマホ疲れ・考えすぎによる頭の締めつけ感にも効果的です。

施術後、「頭が軽い」「視界が広がった」「呼吸が深くなった」と感じる方が多いのは、
頭皮の血流改善と自律神経の安定が同時に起こっているためです。


日常でできる水分補給のコツ

  1. 朝起きてすぐにコップ一杯の白湯
     → 睡眠中の脱水を防ぎ、血液をサラサラに戻します。
  2. 常温の水を1時間ごとに少しずつ
     → 一度に大量に飲むより、少しずつがポイント。
  3. カフェイン・アルコールは控えめに
     → 利尿作用でかえって脱水を招きます。
  4. 汁物・果物で「食べる水分」を摂る
     → 味噌汁・野菜スープ・梨・みかんなどが◎

通院の目安

  • 急性期(頭痛が頻発する時期):週2回
  • リハビリ期(症状が落ち着いてきた時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

体内の水分バランスと自律神経は季節の変化にも影響されるため、
一時的に楽になっても、定期的なケアで安定を保つことが大切です。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせ、
水分不足による頭痛や自律神経の乱れを根本から整えます。

予約は LINE・ホームページで24時間受付中
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めのご連絡をお願いいたします。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント