頭痛と骨盤矯正 ― 体幹バランスで頭部血流安定

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、頭痛が続いて仕事に集中できない」「薬で一時的に抑えてもまたすぐに痛みが出てくる」——こんなお悩みを抱えていませんか?
頭痛というと「脳の問題」や「血管の問題」と思われがちですが、実は骨盤の歪み体幹バランスの崩れが大きく関係していることをご存じでしょうか。

人間の身体は、建物のように「土台」から順番に積み上がっています。その土台にあたるのが骨盤。骨盤が歪むと、背骨・頸椎・頭の位置までズレが連鎖し、結果として頭部への血流や自律神経のバランスが乱れ、頭痛が起こりやすくなるのです。

今回は、くろちゃん鍼灸整体院でも非常に多い「頭痛と骨盤矯正の関係」について、体の仕組みから東洋医学の考え方まで分かりやすく解説し、具体的な施術効果や通院の目安についても詳しくお伝えします。


1.骨盤の歪みが頭痛に関係する理由

① 土台の歪みが「頭の位置」まで影響する

骨盤は、背骨・肋骨・肩甲骨・頭蓋骨といった全身の骨格を支える「体の中心軸」です。
この骨盤が前後・左右に傾いたりねじれたりすると、背骨のカーブが変わり、頭部の位置も本来あるべき場所からズレてしまいます。
頭がわずかに前方へ出たり、傾いたりするだけでも、首や肩の筋肉は常に緊張状態となり、筋肉のこわばりによる血流障害が起こります。

この状態が続くと、脳への血液がスムーズに届かず、酸素不足性の頭痛筋緊張型頭痛が発生しやすくなるのです。

② 自律神経にも影響し「頭痛のスイッチ」が入りやすくなる

骨盤の歪みは、骨格だけでなく自律神経の働きにも影響します。
背骨の中には自律神経が走っており、姿勢の歪みや骨格のねじれが神経の伝達を阻害することがあります。特に、交感神経が過剰に興奮すると血管が収縮し、頭部の血流が低下。逆に副交感神経が優位になりすぎると血管が過剰に拡張して拍動性の頭痛を引き起こすこともあります。

骨盤から整えることで、自律神経の出力がスムーズになり、血管の収縮・拡張のバランスも安定し、頭痛が起こりにくい体へと近づけることが可能です。


2.東洋医学からみた「骨盤と頭痛」の関係

東洋医学では、骨盤を含む体幹部分を「腎」「脾」「肝」といった臓腑の働きと深く結びつけて考えます。

  • 「腎」は骨や髄(脳のエネルギー源)を司り、骨盤の安定やホルモンバランス、自律神経の調整と関係します。
  • 「脾」は気血の生成・運搬を担い、頭部への栄養供給・血流と関係します。
  • 「肝」は気血の巡りと自律神経の働きを調節し、ストレス性の頭痛や気滞による痛みと関係します。

骨盤の歪みは、これらの「臓腑の働きの滞り」を生み、結果として頭部への気血の巡りが乱れ、気滞頭痛・瘀血頭痛・虚証性頭痛など多様なタイプの頭痛へとつながります。

骨格の調整と同時に、東洋医学的な「気血の流れ」「臓腑のバランス」を整えることで、頭痛は根本から改善へ向かっていきます。


3.骨盤矯正で得られる具体的な頭痛改善効果

① 頭部への血流が安定する

骨盤が整うと、背骨の弯曲が本来のS字カーブに近づき、首・頭の位置が自然と正しい位置へと戻ります。
その結果、首肩の筋肉の緊張が解け、頭部への血液・酸素の流れがスムーズになります。
特に、後頭部から脳へと入る椎骨動脈の圧迫が解かれ、酸欠性頭痛の改善が期待できます。

② 自律神経のバランスが整う

骨盤矯正で背骨の配列が整うと、交感神経・副交感神経の出力バランスが安定しやすくなります。
これにより、血管の収縮・拡張の自律的なコントロールが正常化し、「天気痛」「ホルモン性頭痛」「緊張型頭痛」など多様な頭痛の予防にもつながります。

③ 全身の体液循環が促進される

骨盤のゆがみが整うと、血液・リンパ液・脳脊髄液などの体液循環がスムーズになります。
これは、東洋医学でいう「気血水の巡り」が活性化された状態で、頭部の「滞り」や「余剰な熱」「水滞」による頭痛にも効果的です。


4.猫背矯正と頭痛改善の関係

骨盤だけでなく、猫背姿勢も頭痛の大きな原因の一つです。
背中が丸まって頭が前に出る姿勢は、首・肩・後頭部の筋緊張を生み出し、頭部への血流を阻害します。さらに、自律神経の中枢である脳幹が圧迫され、交感神経が興奮しやすくなります。

猫背矯正では、胸郭・背骨・肩甲骨を正しい位置に戻すことで呼吸が深くなり、酸素供給が改善して頭痛の起こりにくい体内環境が整います。


5.鍼灸施術で自律神経と気血を整える

鍼灸では、自律神経の調整点や気血の流れを整える経絡上のツボにアプローチします。
特に頭痛治療では以下のようなツボが効果的です。

  • 風池・天柱:首の筋緊張と血流を改善
  • 百会・印堂:自律神経と脳血流を調整
  • 太衝・合谷:肝気の滞りを解き、気血の巡りを促進

骨盤矯正と併用することで、構造面・神経面・エネルギー面の三方向から頭痛を根本改善へと導きます。


6.頭部施術で「脳の環境」をリセット

頭皮・頭蓋骨の微調整やクラニオセラピーは、頭部の筋膜や脳脊髄液の流れを改善し、脳のストレス反応や自律神経の過緊張を和らげます。
これにより、思考の過多・不眠・集中力低下といった頭痛の背景要因にもアプローチが可能です。


7.通院の目安と施術スケジュール

  • 急性期(症状が強い時期):週2回
  • リハビリ期(改善を定着させる時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・体調管理):月2〜3回

身体は「歪んだ状態」を記憶しています。1回の施術で楽になっても、すぐに元の姿勢に戻ってしまうことが多いため、一定期間の継続施術が頭痛の根本改善には欠かせません。


8.予約・来院について

くろちゃん鍼灸整体院は完全予約制・施術者1名のため、予約が取りづらい状況が続いております。
LINE・ホームページから24時間ご予約可能ですので、お早めにご連絡ください。
「薬に頼らず根本から頭痛を改善したい」「骨盤から全身を整えたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント