頭痛と高血圧 ― 交感神経緊張による血管圧上昇

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、頭が重い」「血圧が高くて頭がズキズキする」――そんなお悩みを抱えていませんか? 季節の変わり目やストレスの多い時期、忙しさの中で知らず知らずのうちに「交感神経」が緊張し、血圧が上がりやすくなることがあります。すると脳の血管に負担がかかり、頭痛が現れるのです。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした「頭痛と高血圧」に共通する背景にある“自律神経の乱れ”に着目し、東洋医学と整体の両面から改善をサポートしています。本記事では、交感神経の過緊張による頭痛メカニズムと、当院での施術効果について詳しく解説します。


頭痛と高血圧の関係 ― 交感神経の緊張がカギ

頭痛と高血圧は、一見別の症状に見えますが、その根本には「交感神経の緊張」が関係しています。交感神経は体を“戦う・動く”モードにする神経で、ストレスや緊張状態になると働きが強まります。その結果、血管が収縮し、血圧が上昇。脳への血流バランスが崩れることで、頭の締めつけ感やズキズキとした痛みが出やすくなるのです。

こんなときに要注意

  • 朝起きたときに頭が重い
  • 仕事や人間関係でストレスを感じると頭が痛くなる
  • 寒い季節や冷房の効いた部屋で頭が痛む
  • 頭痛薬を飲んでもスッキリしない

これらは、自律神経のバランスが交感神経に傾き、血管が収縮しっぱなしになっているサインかもしれません。


自律神経のしくみと高血圧・頭痛への影響

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」から成り、血圧・心拍・呼吸・体温などを無意識に調整しています。通常は昼間に交感神経、夜に副交感神経が優位になり、リズムを保っています。しかし、現代人は仕事・スマホ・気候ストレスなどで交感神経が常に優位に傾きやすく、その結果、血圧上昇や頭痛が慢性化してしまうのです。

特に高血圧傾向の方は、血管が硬く、脳への血流調整が難しくなっています。その状態でさらに交感神経が緊張すると、脳血管に圧力がかかり、拍動性の頭痛や頭重感が現れます。


東洋医学で見る「頭痛と高血圧」

東洋医学では、高血圧や頭痛を「肝」の働きの乱れと捉えます。肝は気血の流れを司る臓であり、感情ストレスによって容易に影響を受けます。「怒り」「焦り」「不安」などが続くと、肝気が上昇(=肝陽上亢)し、頭部に熱と気がのぼり、頭痛や顔の火照り、目の充血が現れるのです。

また、「腎虚(じんきょ)」も関係します。加齢や慢性疲労により腎の精が不足すると、血圧調整力が低下し、上半身に熱がこもりやすくなります。結果として、頭部の血流が滞り、重だるさや締め付け感のある頭痛を生じます。


当院でのアプローチ

1. 骨盤矯正 ― 体幹の歪みを整えて血圧の安定を促す

骨盤は自律神経の中枢である仙骨神経に近く、歪むと交感神経の過活動を助長します。骨盤を正しい位置に戻すことで、全身の神経伝達がスムーズになり、自然に血圧や筋緊張が整いやすくなります。

特に座り仕事が多い方、片脚重心の癖がある方では、骨盤のねじれが慢性化しやすく、頭痛や肩こりの一因にもなります。

2. 猫背矯正 ― 胸郭を開いて呼吸と血流を改善

猫背になると胸が圧迫され、浅い呼吸が続きます。これにより交感神経が興奮し続け、血圧が上がりやすくなります。当院では、肩甲骨まわりと胸郭を中心にやさしく矯正し、酸素をしっかり取り込める姿勢へ導きます。呼吸が深まることで、副交感神経が働きやすくなり、頭の重だるさや首肩の緊張も軽減します。

3. 鍼灸施術 ― 自律神経と血流のリズムを整える

鍼灸では、「百会」「風池」「太衝」など、自律神経と血管調整に関係するツボを用います。これにより、交感神経の過剰反応を鎮め、副交感神経を高めて血流を安定させます。

さらに、全身の「気・血・水」の流れを整えることで、頭部だけでなく内臓・末梢の血行も改善。結果として、頭痛と高血圧の両方に良い循環が生まれます。

4. 頭部施術 ― 脳への血流を正常化

頭部の筋肉(側頭筋・後頭下筋群)は、ストレスや姿勢の乱れで硬くなりやすく、頭痛や高血圧の背景に関係します。頭皮をやさしく緩める施術により、脳への血流を改善し、交感神経の過活動を抑えます。施術後は「頭が軽くなった」「目がスッキリした」という感想を多くいただいています。


施術の流れと通院ペース

  • 急性期:週2回(強い頭痛や高血圧症状の緩和を目的)
  • リハビリ期:週1回(自律神経と姿勢の安定を図る)
  • メンテナンス期:月2〜3回(再発予防と体調維持)

自律神経の乱れは一度整っても、ストレスや生活習慣の影響で再びバランスを崩すことがあります。定期的なメンテナンス施術で、安定した血圧と快適な毎日をサポートします。


日常でできるセルフケア

  1. 深呼吸を意識して行う(息を吐くことを重視)
  2. ぬるめのお風呂で副交感神経を働かせる
  3. 朝日を浴びて体内時計を整える
  4. スマホやPC作業の合間に肩回し
  5. 塩分・脂肪の摂りすぎに注意

こうした小さな積み重ねが、自律神経の安定と頭痛・高血圧の改善につながります。


まとめ

「頭痛と高血圧」は、ただの血圧や筋緊張の問題ではなく、自律神経のリズムの乱れから始まる全身の不調サインです。くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせ、根本から整える施術を行っています。

「薬に頼らず自然に整えたい」「頭痛と血圧、両方を安定させたい」――そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。


予約方法
LINE・ホームページで24時間受付中です。
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント