はじめに
「ご飯を食べた後に、急に体が重くなって動けなくなる」「少し横にならないと、何も手につかない」——そんな経験はありませんか?
それは単なる「食べすぎ」や「眠気」ではなく、自律神経のバランスが崩れて副交感神経が過剰に働いているサインかもしれません。
本来、食後は消化を助けるために副交感神経が優位になり、血流が内臓へ集まります。しかしその働きが強すぎると、脳や筋肉への血流が減少し、全身の倦怠感や脱力感、頭のぼんやり感が出てしまうのです。
この記事では、このような食後の強い倦怠感が起こる仕組みを自律神経と東洋医学の両面からわかりやすく解説し、くろちゃん鍼灸整体院で行っている施術法と改善へのステップをお伝えします。
食後に倦怠感が出るメカニズム|自律神経の視点から
1. 食後の生理的反応と血流の偏り
人の体は、食後に消化活動を優先するため、副交感神経が優位になります。
すると、胃腸の働きが活発になり、血流が内臓へ集中します。これは自然な反応ですが、
過剰に働くと脳や筋肉への血流が不足し、まるで「電池切れ」のような強い倦怠感が出るのです。
特に、
- 満腹まで食べてしまう
- 甘い物・脂っこい物を摂りすぎる
- 食後すぐに座りっぱなし・スマホを見る
といった習慣があると、副交感神経が長く優位になりやすく、
消化器だけでなく、自律神経のリズム全体が乱れてしまいます。
2. 交感神経とのバランス崩壊
自律神経には、日中活動を支える「交感神経」と、休息を司る「副交感神経」があります。
通常はシーソーのようにバランスを取りながら働いていますが、
ストレス過多や睡眠不足、姿勢の乱れがあるとその調整がうまくいかず、
副交感神経が過剰に反応してしまうのです。
結果として、食後のだるさや眠気が強くなり、
「午後になると頭が働かない」「作業意欲が出ない」といった状態に陥ります。
東洋医学からみる食後の倦怠感|脾胃(ひい)の弱りと気滞
東洋医学では、食後の極端なだるさは「脾胃の虚(ひきょ)」、つまり消化を担う臓腑のエネルギー不足として捉えます。
1. 脾虚(ひきょ)
脾は「運化(うんか)」と呼ばれる働きを持ち、食べ物を気・血・津液に変える重要な臓です。
この脾が弱ると、体内に湿(余分な水分)が溜まり、重だるさが全身に広がります。
特に食後はその負担が顕著に現れ、**「食後すぐに横になりたい」「手足が冷たい」**などの症状が出ます。
2. 気滞(きたい)と気虚(ききょ)
また、ストレスや姿勢の悪さによって気の巡りが滞ると、胃腸の働きが鈍り、
消化吸収がうまくいかず、結果としてエネルギー不足(気虚)になります。
この状態では、食後に「頭がぼーっとする」「胸がつかえる」といった感覚を伴いやすくなります。
くろちゃん鍼灸整体院でのアプローチ
当院では、「副交感神経の過剰反応」を整えるために、
骨格×筋肉×神経×東洋医学の4本柱で施術を行っています。
● 骨盤矯正:血流の中心軸を整える
食後の倦怠感が続く方は、骨盤の歪みから内臓の位置が下がり、血流が滞っていることが多く見られます。
骨盤矯正により、内臓が正しい位置に戻り、腹部の血流がスムーズに循環します。
この調整により、「食後の重だるさ」や「下腹部の張り」が軽くなり、体全体がスッと立ちやすくなります。
● 猫背矯正:姿勢改善で横隔膜の動きを促す
猫背姿勢は、胃の上に圧をかけ、呼吸を浅くします。
呼吸が浅いと自律神経の切り替えがうまくいかず、副交感神経が優位なままになります。
猫背矯正で胸郭を開き、横隔膜の上下動を促すことで、
**「呼吸リズム=自律神経リズム」**が整い、全身のエネルギー循環が安定します。
● 鍼灸施術:脾胃の気を高め、自律神経を調整
鍼灸では、「足三里」「中脘」「関元」「太白」などのツボを用い、
消化機能を司る脾・胃経の気の流れを整えます。
また、背部の「脾兪」「胃兪」に温灸を行うことで、
副交感神経の過剰反応を鎮めつつ、体の中心からエネルギーを回復させていきます。
患者様の中には、「食後の眠気が減った」「午後の集中力が戻った」といった変化を実感される方が多く、
自律神経の調整に非常に有効です。
● 頭部施術:脳への血流を回復し、集中力を取り戻す
食後のだるさが強い方は、脳への血流が一時的に減っています。
頭部の筋緊張を緩めることで、頭皮下の血流と脳の酸素供給を高め、
倦怠感・眠気・集中力低下を和らげます。
副交感神経が穏やかに切り替わり、頭の中がスッキリ軽くなるのを感じられるでしょう。
通院の目安
- 急性期(強い倦怠感・胃の重さが続く時期):週2回
- リハビリ期(体のリズムが戻り始めた時期):週1回
- メンテナンス期(予防・安定維持):月2〜3回
継続的に整えることで、自律神経が安定し、再発を防ぐことができます。
まとめ
食後に強い倦怠感が出るのは、体がサボっているわけではなく、
自律神経が消化を優先しすぎているサインです。
放置すると、慢性的な疲労・集中力低下・睡眠の質の悪化にもつながります。
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせ、
体の中心からバランスを取り戻すことで、
「食後に動けない」状態を改善へと導きます。
予約はLINE・ホームページで24時間受付中!
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めにご連絡ください。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント