〜秋バテ後の胃腸の弱りと自律神経の乱れにご注意を〜
はじめに
秋といえば「食欲の秋」。涼しくなり、夏に落ちていた食欲も戻ってきて、おいしい旬の味覚を楽しみたくなる季節です。しかし、実はこの時期、「消化不良」や「胃もたれ」「下痢」「便秘」など胃腸の不調を訴える方が増える傾向にあります。
その背景には、「秋バテ」による胃腸機能の低下と、自律神経の乱れが大きく関わっています。
本記事では、なぜ秋に消化不良が増えるのかを、西洋医学と東洋医学の両面から解説し、さらに**くろちゃん鍼灸整体院**で行っている「骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術」が、どのように胃腸機能や自律神経の安定に役立つのかを詳しくご紹介します。
秋に消化不良が増える理由(西洋医学的視点)
秋バテによる胃腸機能の低下
夏の間に冷たい飲み物や冷房で身体を冷やし、さらに猛暑で体力を消耗すると、胃腸は知らず知らずのうちに疲労しています。この疲労が残ったまま秋に入ると、「食欲はあるのに消化吸収が追いつかない」という状態になりやすいのです。
冷えた胃腸は血流が悪くなり、消化酵素の分泌も低下するため、食べたものがうまく消化されずに胃もたれや下痢、ガスだまりなどが起こりやすくなります。
自律神経の乱れと消化器の関係
消化管の働きは、自律神経(自律神経)によってコントロールされています。
- 副交感神経が優位になると → 胃腸は活発に動く
- 交感神経が優位になると → 胃腸の働きは抑制される
夏から秋にかけては、朝晩と日中の寒暖差が激しくなり、自律神経はその都度体温調整に追われて疲弊してしまいます。その結果、副交感神経が働きにくくなり、消化機能が低下してしまうのです。
東洋医学から見る「秋の消化不良」
五臓でいう「脾(ひ)」の弱り
東洋医学では、胃腸機能を「脾(ひ)」と「胃」が司ると考えられています。特に脾は、飲食物を「気(エネルギー)」や「血」に変えて全身に運ぶ役割を担っています。
夏の暑さや冷たい飲食で脾が弱ると、「運化(消化吸収・栄養運搬)」がうまくいかなくなり、秋になってもだるさや消化不良、下痢、食欲不振などが続きやすくなります。
秋は「燥邪」が入りやすい季節
秋は空気が乾燥し始め、「燥邪(そうじゃ)」という外邪が入りやすい季節です。燥邪は津液(水分)を奪い、胃腸の潤いを失わせます。その結果、口や喉の乾き、便秘、皮膚の乾燥、食欲低下などが起こりやすくなります。
つまり、秋は「脾(胃腸)」が疲れているうえに、乾燥によってさらに負担が増す季節なのです。
胃腸機能低下と自律神経の悪循環
脾胃が弱って消化機能が低下すると、栄養不足から自律神経の働きも鈍ります。逆に、自律神経が乱れると胃腸の働きが低下するため、お互いに悪影響を与え合う負のスパイラルに陥ってしまいます。
- 胃腸が疲れる → 栄養不足・エネルギー不足 → 自律神経が乱れる
- 自律神経が乱れる → 副交感神経が働かない → 胃腸が動かない → 消化不良
秋バテの名残がある方は、この悪循環が起こりやすいため、注意が必要です。
くろちゃん鍼灸整体院の施術で整える「胃腸と自律神経」
骨盤矯正:内臓機能を支える土台づくり
骨盤は胃腸をはじめとする内臓を支える「器」のような存在です。骨盤が歪むと内臓の位置が下がって圧迫され、血流やリンパの流れが悪くなり、消化機能が低下しやすくなります。
骨盤矯正で正しい位置に戻すことで、内臓への圧迫が減り、消化器の血流・神経伝達がスムーズになりやすくなります。
猫背矯正:自律神経の中枢への圧迫を解放
猫背姿勢は胸郭を圧迫し、呼吸が浅くなります。酸素不足は自律神経中枢に負担をかけ、副交感神経が働きにくくなり、消化不良や胃もたれの原因になります。
猫背矯正で姿勢を整えることで、胸郭が広がり呼吸が深くなり、自律神経のバランスが整いやすくなります。
鍼灸施術:脾胃の機能回復と副交感神経の活性化
鍼灸施術では、脾経・胃経・自律神経調整に関わる経穴(ツボ)に刺激を行い、消化器の働きを整え、副交感神経を優位にする効果が期待できます。
特に「足三里」「中脘」「天枢」「脾兪」などのツボは、古来より胃腸虚弱や食欲不振に多用されてきました。
頭部施術:自律神経中枢を直接リラックス
頭部施術は、頭皮や頭蓋骨周囲の緊張を緩め、自律神経中枢(視床下部・延髄)を間接的に鎮静させる施術です。脳の過緊張が和らぐことで副交感神経が働きやすくなり、胃腸の動きも回復しやすくなります。
通院ペースとご予約案内
- 急性期(症状が強い時):週2回
- リハビリ期(回復途中):週1回
- メンテナンス期(安定維持):月2〜3回
当院は施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
LINE・ホームページから24時間予約受付中ですので、ぜひお早めにご連絡ください。
まとめ
秋は「食欲の秋」ですが、夏の疲労や冷えの影響が残る「秋バテ」後は、胃腸が弱って消化不良を起こしやすい季節です。
- 秋は寒暖差で自律神経が乱れやすい
- 胃腸(脾)が弱ると消化吸収力が低下する
- 自律神経の乱れと胃腸機能低下は悪循環を生む
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせ、自律神経と胃腸機能を整え、秋の不調を根本からケアしています。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント