朝起きた瞬間、首が痛くて振り向けない…。そんな“寝違え”の症状は、夏に特に増える傾向があります。しかし、全ての寝違えが同じ対処法で良いわけではありません。**「冷やすべきか」「温めるべきか」**を間違えると、痛みを長引かせてしまうことも。今回は寝違えのタイプ別にセルフケア方法を紹介し、再発予防のための施術提案もお届けします。
寝違えの原因とタイプ分類
タイプ1:急性炎症型
- 症状:突然の痛み、熱感、動かすと鋭い痛みがある
- 主な原因:無理な寝姿勢、内熱、冷房などによる筋肉の過緊張と炎症
- 対処法:冷却が有効(保冷剤などで10〜15分)
- 注意点:温めると炎症が悪化することも
タイプ2:慢性緊張型(筋・筋膜性)
- 症状:重だるさ、突っ張るような痛み、動かせるが違和感がある
- 主な原因:スマホ首・猫背・疲労の蓄積
- 対処法:温めるのが有効(蒸しタオル、入浴など)
- 注意点:同じ姿勢を避け、軽いストレッチを取り入れる
タイプ3:神経圧迫型(頚椎性)
- 症状:片側にビリビリした放散痛、手のしびれなど
- 主な原因:頚椎のずれ・歪みによる神経圧迫
- 対処法:冷やしすぎはNG。専門施術の対象
- 注意点:放置すると慢性化・しびれの悪化につながる
痛みを早く和らげたい方に|当院の施術法
● 骨盤矯正・猫背矯正
姿勢からくる首の負担を根本改善。歪んだ骨格を調整し、可動域の回復を促します。
● 鍼灸施術(局所+内臓バランス)
炎症や筋緊張に直接アプローチ。東洋医学的に“内熱”を取り除く治療で再発予防も。
● 頭部調整・首周りのリリース
頭蓋骨・頚椎・筋膜の緊張を緩め、神経の通りをスムーズに整えます。
通院スケジュールとご予約方法
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス:月2〜3回が理想
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中!
お気軽にご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント