こんにちは、【くろちゃん鍼灸整体院】です!
「慢性的な首こりがなかなか取れない」
「片側の肩だけが妙に重い」
そんなお悩みはありませんか?
実はそれ、左右の視力差が関係している可能性があります。
■ 視力差が原因で起こりやすい体の不調5つ
左右の目の見え方に差があると、身体は無意識に見やすい方向に首や顔を傾け、バランスを取ろうとします。その結果、次のような不調が起こりやすくなります。
- 首のこり・痛み
→顔の向きのクセがつき、首の筋肉に負担が集中します。 - 肩の左右差(片側だけが重い・こる)
→頭の傾きが肩の高さや筋肉バランスに影響。 - 眼精疲労や頭痛
→ピント調整で脳と目が疲れやすくなり、頭痛につながることも。 - 猫背・姿勢の崩れ
→首の傾きから背中全体に歪みが広がります。 - めまいやふらつき
→目と耳(内耳)のバランスが乱れ、体のバランス感覚にも影響。
■ 対策は「首・肩の緊張をとる」+「姿勢を整える」こと
当院では、このような視力差による体のゆがみ・痛みに対し、次のアプローチを行っています。
✅ 鍼施術
筋肉の深部にアプローチし、こり固まった首や肩の緊張を和らげます。
自律神経のバランスも整うので、目の疲れや頭痛にも効果的です。
✅ 猫背矯正
姿勢を支える体幹・骨格を整え、頭の位置や重心バランスを正常化します。
首の傾きや肩の高さの左右差を根本から改善します。
■ まとめ
目の見え方の左右差は、気づかないうちに首・肩・全身に影響を与えていることもあります。
「片側だけがつらい」「姿勢が崩れている気がする」などのサインがあれば、
一度身体のチェックとメンテナンスにいらしてみてください。
ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ!
📱LINEで簡単予約!
下のボタンをタップして、トークからご予約いただけます。
👉 LINE予約はこちら
📩お問い合わせもお気軽に!
施術の内容やご不明点などは、こちらからどうぞ。
👉 お問い合わせページへ

お問い合わせ(初診問診票)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
コメント