首肩こりが取れず頭痛まで出る|筋肉の緊張が交感神経をさらに刺激しています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「首と肩がずっと張っていて、マッサージをしてもすぐ戻ってしまう」「こりがひどくなると頭まで痛くなる」——そんなお悩みを抱えていませんか?
このような症状は単なる筋肉の疲れや姿勢の悪さだけでなく、自律神経のバランスが深く関わっていることが多くあります。

特に現代の私たちは、長時間のデスクワークやスマートフォン操作、ストレス過多な生活によって、首・肩まわりの筋肉が常に緊張状態にあります。その状態が続くと、筋肉が硬くなるだけでなく、交感神経が刺激されて興奮が止まらなくなり、頭痛や集中力低下、睡眠の質の低下まで引き起こしてしまうのです。

この記事では、首肩こりから頭痛へとつながる自律神経のメカニズム、東洋医学から見た原因と対策、そして当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように効果を発揮するのかを詳しく解説します。


首肩こりから頭痛へ|それは“交感神経の暴走”のサイン

交感神経と筋肉の悪循環

人間の自律神経には、活動時に優位になる「交感神経」と、リラックス時に働く「副交感神経」があります。
本来であれば、昼間は交感神経が働き、夜は副交感神経が優位になって体が休まるように切り替わります。

ところが、慢性的な首・肩の緊張が続くと、筋肉の硬直が交感神経を刺激し続けてしまいます。交感神経が優位な状態が長く続くと、次のような悪循環が起こります。

  • 筋肉が緊張して血流が悪化
  • 酸素や栄養が届かず、老廃物が蓄積
  • 神経がさらに刺激され、交感神経が興奮
  • 血管が収縮し、脳への血流が減少
  • 頭痛・集中力低下・不眠などが出現

この悪循環を断ち切らない限り、単なるマッサージでは根本的な改善は見込めません。


東洋医学から見る「首肩こりと頭痛」の背景

東洋医学では、首や肩のこり、頭痛といった症状を「気血の滞り」や「肝気の上逆」としてとらえます。

気血の滞り(気滞・瘀血)

ストレスや姿勢の崩れによって「気」の流れが滞ると、体内の循環が悪くなり、血も流れにくくなります。特に首や肩は「気血」の通り道であり、滞りが起きやすい場所です。滞りが続くと頭部への血流も減り、重だるさや痛み、頭痛として現れます。

肝気の上逆(肝の疏泄失調)

怒りやストレス、緊張によって「肝(かん)」の働きが乱れると、気が上へと昇りすぎる「肝気上逆」が起こります。これは交感神経の過剰な興奮とも関連し、頭痛・目の奥の重さ・こめかみの締めつけ感などの症状を引き起こします。

東洋医学では、こうした気血の滞りや肝気の乱れを整えることで、根本から体のバランスを回復させることが大切と考えます。


当院で行う4つのアプローチと効果

① 骨盤矯正|体の軸を整え、筋肉の緊張連鎖を止める

首肩こりの原因が、実は骨盤の歪みから始まっているケースは少なくありません。骨盤が歪むと背骨の配列が乱れ、重心が崩れて首肩に負担が集中します。
骨盤矯正によって土台から姿勢を整えることで、首肩への負担が軽減し、筋肉の過緊張が自然と解けていきます。

  • ✅ 重心が整い、首や肩への負荷が軽減
  • ✅ 自然な姿勢で筋肉がリラックス
  • ✅ 神経の伝達がスムーズになり自律神経のバランスが整う

② 猫背矯正|頭の位置を正し、神経への圧迫を解放する

スマホ姿勢やデスクワークにより、頭が前に突き出た「ストレートネック」姿勢になると、首・肩への負担は倍増します。
猫背矯正では、背骨の生理的なカーブを取り戻し、頭の位置を正しい位置へ戻すことで、神経への圧迫を減らし、自律神経への過剰な刺激を抑えます。

  • ✅ 頭の重さ(約5〜6kg)が適切に分散
  • ✅ 首肩の筋肉が余計な緊張から解放
  • ✅ 血流・リンパの流れが改善し頭痛も軽減

③ 鍼灸施術|自律神経の興奮を鎮め、深部から筋肉を緩める

鍼灸には、筋肉の緊張を直接ゆるめ、血流を改善する効果があります。また、自律神経に直接働きかけることで交感神経の過剰な興奮を鎮め、副交感神経を優位に導く効果も期待できます。

特に、頭痛に関係する「風池」「天柱」「肩井」などのツボを用いると、首肩こりからくる頭痛に高い効果が見られます。

  • ✅ 深部筋肉がゆるみ、神経刺激が低下
  • ✅ 自律神経のバランスが整い、睡眠や集中力も改善
  • ✅ 血流が促進され、頭部の重さや痛みが軽減

④ 頭部施術|脳への血流を増やし、頭痛・不調を根本から改善

頭部の筋膜や頭皮の緊張は、脳血流の低下や自律神経の不調と深く関係しています。頭部施術では、硬くなった頭皮や筋膜を優しく解放し、脳への血流・酸素供給を促進します。

  • ✅ 脳血流が増え、頭痛・重だるさが軽減
  • ✅ 自律神経中枢(視床下部・脳幹)の働きが安定
  • ✅ 思考力・集中力・睡眠の質が向上

通院の目安と回復のステップ

首肩こりから頭痛へとつながる症状は、長年の姿勢や神経の興奮パターンが関係しているため、1〜2回の施術で完全に治ることはまれです。当院では、以下のステップでの通院をおすすめしています。

  • 急性期(1〜3週間):週2回
     → 筋肉・神経の興奮を抑え、体の軸を整える集中ケア
  • リハビリ期(1〜2か月):週1回
     → 正しい姿勢と自律神経のリズムを身体に定着させる段階
  • メンテナンス期(以降):月2〜3回
     → 再発防止・ストレス管理・季節の変化への対応

まとめ|首肩こりと頭痛は「神経の興奮」を鎮めることが鍵

首肩こりが続いて頭痛まで出るのは、ただ筋肉が硬いだけではありません。その背景には、交感神経の過剰な興奮と自律神経のバランスの乱れが潜んでいます。
この悪循環を断ち切るには、筋肉だけでなく「神経」と「姿勢」の両方にアプローチすることが大切です。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせた総合的なケアで、自律神経のバランスを整え、頭痛のない軽やかな毎日へと導きます。


ご予約について

当院は施術者1名による完全予約制です。ご予約は LINE・ホームページから24時間受付中
特に季節の変わり目や忙しい時期は予約が埋まりやすいため、お早めにご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント