はじめに
「最近、鼻がつまって呼吸がしにくい…」「夜寝るときに片方の鼻だけ詰まる」「マスクを外すと急に鼻がムズムズする」——このような訴えをされる患者さんが、秋から冬にかけて特に増えます。単なる風邪や花粉症と思いがちな“鼻詰まり”ですが、実は自律神経の働きが深く関わっていることをご存じでしょうか?
くろちゃん鍼灸整体院では、鼻詰まりを「粘膜の自律神経調整機能の乱れ」と捉え、体全体のバランスを整える施術を行っています。本記事では、自律神経の視点と東洋医学の考え方から鼻詰まりの原因を解説し、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術でどのように改善を図るのかを詳しくお伝えします。
鼻詰まりと自律神経の関係
鼻の粘膜は、交感神経と副交感神経の働きによって血管の収縮や拡張をコントロールしています。交感神経が働けば血管は収縮して鼻の通りがよくなり、副交感神経が働くと血管が拡張して粘膜が腫れ、鼻詰まりを感じやすくなります。
ところが、気温差・乾燥・ストレス・寝不足などが続くと、この切り替えがスムーズにいかなくなり、常に片方の鼻が詰まっている状態や、夜になると悪化するという症状が出やすくなります。これは「自律神経の粘膜調整機能の乱れ」が起きているサインです。
特に秋冬は空気の乾燥と冷え込みが強まり、身体が冷えると交感神経が過剰に優位になって末端の血流が悪くなります。その結果、鼻粘膜の防御反応が鈍り、慢性的な詰まりやアレルギー反応が続くことがあります。
東洋医学でみる鼻詰まりの原因
東洋医学では、鼻は「肺」と密接に関係があるとされています。肺は“皮毛を主る”臓であり、外界との境界である鼻や皮膚を守る役割を担っています。したがって、肺の気が弱ると鼻の通りが悪くなり、風邪や乾燥の影響を受けやすくなります。
また、脾(消化機能)や腎(体温維持・水分代謝)の働きが落ちても、鼻粘膜の潤いが保てず、乾燥や腫れが起こります。つまり鼻詰まりは、単なる局所の問題ではなく、全身の「気・血・水」の流れが滞っている結果ともいえるのです。
- 肺の気虚タイプ:風邪をひきやすく、鼻水が長引く。声が弱く息切れしやすい。
 - 脾の湿タイプ:胃腸が弱く、体が重だるい。鼻が詰まっても粘っこい鼻水が出る。
 - 腎陽虚タイプ:冷えやすく、朝晩の寒暖差で症状が悪化。温めると少し楽になる。
 
これらを見極めながら、身体全体を整えていくのが東洋医学的アプローチの特徴です。
骨盤矯正による効果
鼻の症状に骨盤?と驚かれる方も多いですが、骨盤の歪みは自律神経のバランスを乱す大きな要因です。骨盤が傾くと背骨の配列が崩れ、背骨の中を通る交感神経・副交感神経の通り道に圧迫が起きます。
骨盤矯正によって仙骨・腰椎を整えることで、自律神経の通りがスムーズになり、全身の血流とリンパの循環が改善します。結果として、鼻粘膜の血管調整も安定し、鼻通りが自然と良くなっていくことが期待できます。
猫背矯正による効果
猫背姿勢では、首から胸にかけての筋肉が硬直し、呼吸が浅くなります。呼吸が浅いと交感神経が常に刺激され、副交感神経が働きにくくなります。鼻詰まりの方の多くが「息がしにくい」「胸が張る」と感じているのは、このためです。
猫背矯正で胸郭を開き、呼吸のリズムを整えることで、自律神経の呼吸中枢にも良い影響が及びます。鼻の通りと同時に、「深呼吸しやすくなった」「寝つきがよくなった」という実感を得る方が多いのもこのためです。
鍼灸施術による効果
鍼灸は自律神経の調整に非常に効果的です。鼻詰まりの方には、鼻周囲のツボ(迎香・印堂・上迎香など)を中心に、全身のバランスを整える経絡施術を組み合わせます。
- 迎香(げいこう):鼻の両脇にあり、鼻の通りをよくするツボ。
 - 印堂(いんどう):眉間の中央にあり、鼻炎や頭痛にも効果的。
 - 風池(ふうち)・天柱(てんちゅう):首の後ろにあり、自律神経の緊張を緩める。
 
さらに、足の「足三里」「三陰交」「太衝」など、全身の気血を巡らせるツボを使うことで、鼻だけでなく冷え・むくみ・疲労感など全身の改善を促します。
灸を併用すると、血流が促進され、鼻粘膜の炎症や乾燥も軽減します。くろちゃん鍼灸整体院では、体質や症状に合わせて刺激量を調整し、リラックスしながら施術を受けていただけます。
頭部施術による効果
頭部は、自律神経中枢が集まる「脳幹」への血流を左右する重要な部位です。特に鼻詰まりの方は、側頭部や前頭部の筋緊張が強く、頭が重い・集中できないと感じやすい傾向があります。
頭部施術で筋膜を緩めると、脳への血流とリンパの流れが改善し、自律神経の切り替えがスムーズになります。結果として、鼻粘膜の血管調整も正常化し、「施術後にスッと鼻が通った」という即効的な変化を感じる方も少なくありません。
通院の目安
- 急性期(症状が強い時):週2回の施術で集中的に自律神経を整えます。
 - リハビリ期(改善が見えてきたら):週1回で再発防止と体質改善を目指します。
 - メンテナンス期(安定維持):月2〜3回の施術で季節の変化やストレスにも対応できる体に。
 
継続的に施術を行うことで、鼻詰まりの再発を防ぎ、呼吸が楽な状態を保ちやすくなります。
ご予約・お問い合わせ
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間ご予約受付中です。 施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。ご希望の日時がある方は、ぜひお早めにご連絡ください。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント