枕難民の方は要注意!〇〇を改善して快眠体質になりましょう😊

自律神経 体の歪み 痛み

みなさん枕は何個お持ちでしょうか?

枕難民とは?

枕難民になる原因はいくつかあります。

  • 枕の種類が豊富で、自分に合った枕を選びにくい
  • 枕専門店や百貨店などで、枕の試し寝ができる場所が少ない
  • 枕は高価なため、気軽に試せない
  • 自分の睡眠姿勢や体格に合った枕を知らない
  • 枕の素材や形状など、自分に合う枕の条件がわからない

症状

枕難民は以下の症状を抱えていることがあります。

  • 慢性的な睡眠不足
  • 首・肩こり
  • 頭痛
  • 疲労感
  • イライラ
  • 集中力の低下

2023年11月14日時点の調査では、以下のような結果が出ています。

  • 枕を複数持っている人: 38.7%
  • 枕を1つしか持っていない人: 61.3%

複数枕を持っている理由としては、

  • 季節や体調によって使い分ける
  • 寝姿勢によって使い分ける
  • 気分によって使い分ける
  • 予備として持っておく

枕難民の方に難民から脱出する為に必要なことをお伝えします!

睡眠不足による健康リスク

睡眠不足からくる個人的な収入の経済損失・社会全体へ経済的損失

枕を変えてもよく寝れない方は根本的に〇〇を改善する必要がある

上記の3点をお伝えします!

体を整えて健康になりましょう!

睡眠不足による健康リスク

1. 脳機能の低下

睡眠不足は、脳の機能低下を引き起こします。

  • 集中力・記憶力・判断力の低下

睡眠不足になると、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れ、集中力や記憶力、判断力が低下します。これは、脳の神経細胞間の情報伝達がスムーズに行われなくなるためです。

  • 学習能力の低下

睡眠は、脳内の記憶の定着に重要な役割を果たしています。睡眠不足になると、記憶の定着が妨げられ、学習能力が低下します。

  • 創造性・問題解決能力の低下

睡眠不足は、脳のデフォルトモードネットワークと呼ばれる、創造性や問題解決に関わる脳領域の活動低下を引き起こします。

2. ホルモンバランスの乱れ

睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れを引き起こします。

  • 成長ホルモンの分泌減少

成長ホルモンは、体の成長や修復に重要な役割を果たしています。睡眠不足になると、成長ホルモンの分泌が減少します。

  • ストレスホルモンの分泌増加

睡眠不足になると、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加します。コルチゾールは、体内のエネルギー代謝を促進する一方で、免疫機能を抑制したり、気分の落ち込みを引き起こしたりします。

  • 食欲増進ホルモンの分泌増加

睡眠不足になると、食欲増進ホルモンであるグレリンの分泌が増加し、食欲抑制ホルモンであるレプチン の分泌が減少します。これにより、食欲が増進し、肥満のリスクが高まります。

3. 免疫機能の低下

睡眠不足は、免疫機能の低下を引き起こします。

  • 白血球の減少

睡眠不足になると、体を守る白血球の数が減少します。

  • 抗体の産生減少

睡眠不足になると、病原体から体を守る抗体の産生が減少します。

  • 感染症のリスク増加

睡眠不足は、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるリスクを高めます。

4. 心身の健康への影響

睡眠不足は、心身の健康にも様々な悪影響を及ぼします。

  • 疲労感・倦怠感

睡眠不足になると、疲労感や倦怠感が増し、日常生活に支障をきたすことがあります。

  • 気分の落ち込み・うつ状態

睡眠不足は、気分の落ち込みや不安感、怒りっぽさなどの症状を引き起こし、うつ状態につながる可能性があります。

  • 糖尿病・心臓病などのリスク増加

睡眠不足は、糖尿病や心臓病、脳卒中などの慢性疾患のリスクを高めることが分かっています。

5. その他

睡眠不足は、肌荒れや抜け毛、肥満などの美容面にも悪影響を及ぼします。

  • まとめ

睡眠不足は、私たちの体と心に様々な不利益をもたらします。健康な生活を送るためには、質の高い睡眠を十分な時間とることが重要です。

睡眠不足からくる個人的な収入の経済損失・社会全体へ経済的損失

1. 睡眠不足による労働生産性の低下

睡眠不足は、労働者の集中力や判断力、作業効率を低下させます。

  • 労働時間当たりの生産性低下

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の調査によると、睡眠不足によってアメリカ経済は年間1200億ドル日本円18の損失を被っているとのことです。これは、労働時間当たりの生産性が約2%低下していることになります。

  • 欠勤・早退・遅刻の増加

睡眠不足は、体調不良や事故のリスクを高め、欠勤・早退・遅刻の増加につながります。

  • 離職率の増加

睡眠不足による体調不良やストレスは、離職率の増加にもつながります。

2. 睡眠不足による医療費の増加

睡眠不足は、様々な健康問題を引き起こし、医療費の増加につながります。

  • 生活習慣病のリスク増加

睡眠不足は、糖尿病、高血圧、肥満などの生活習慣病のリスクを高めます。

  • 精神疾患のリスク増加

睡眠不足は、うつ病や不安症などの精神疾患のリスクを高めます。

  • 事故のリスク増加

睡眠不足は、交通事故や労働災害などのリスクを高めます。

3. 睡眠不足によるその他の経済的損失

睡眠不足は、学習能力の低下や創造性の低下など、様々な経済的損失をもたらします。

  • 教育・学習の質低下

睡眠不足は、学生の学習能力や集中力を低下させ、教育・学習の質低下につながります。

  • イノベーションの低下

睡眠不足は、創造性や問題解決能力を低下させ、イノベーションの低下につながります。

4. 日本の現状

日本人の平均睡眠時間は、OECD加盟国の中で最も短く、睡眠不足が社会問題となっています。

  • 経済損失額

2016年に発表されたランド研究所の調査によると、日本の睡眠不足による経済損失は、年間約15兆円と推計されています。

日本では肩こりでの損失は3兆円・一人当たり1ヶ月1万円の損失につながり、年間12万円の損失につながります。

枕を変えてもよく寝れない方は根本的に〇〇を改善する必要がある

枕難民による健康への損失は1. 脳機能の低下 2. ホルモンバランスの乱れ 3. 免疫機能の低下 4. 心身の健康への影響  

経済的損失は1. 睡眠不足による労働生産性の低下 2. 睡眠不足による医療費の増加 3. 睡眠不足によるその他の経済的損失 

上記のように健康、経済的損失が多い為枕を合わせることはとても重要ですが・・・

枕を変えても良くならない方は原因が3つあります

  1. 頚椎(首の骨)の硬さ=頚椎周りの筋肉の緊張が過度に起こるスマホ・パソコンの長時間の使用による頚椎周りの筋肉の硬さや左右差が起きて頚椎の捻れが生じて頚椎(首の骨)の関節の硬さが原因で睡眠の質が改善しない。
  2. 頸肩周りの血流低下=自律神経の乱れにより交感神経の亢進(交感神経が働きすぎ)しているため抹消血管の収縮が起きて頚椎や肩周りの血流が低下して枕をいくら変えても睡眠の質が改善しない。
  3. 頭骸骨(頭の骨)の歪み=夜間の噛み締めや歯の治療による噛み合わせの悪い状態が続くと頭骸骨(頭の骨)が歪み交感神経が亢進(働きすぎ)の状態となり睡眠の質が低下する。

上記3つを改善するには

1頚椎(首の骨)の硬さを改善するには=【猫背矯正】で上半身の背骨の動きや肩甲骨の関節周りを動かしやすい状態にして頚椎へかかる負担を軽減して筋肉・関節へ負担を改善し睡眠の質を向上させます。

2頸肩周りの血流低下には=【鍼施術】で頸肩周りを施術することで筋肉の血流を改善して胸椎周りにある交感神経節を刺激して交感神経の働きを正常化し血流を適切な量へ改善し睡眠の質を向上させます。

3頭骸骨(頭の骨)の歪みには=【頭部施術】を行い顎の骨を正しい位置に戻し、頭骸骨(頭の骨)も整えることで顔の筋肉と、頭の骨を整えることで脳の興奮を抑えることにより睡眠の質を向上させます。

まとめ

健康・社会的損失が枕難民が続くことで、生活習慣病や仕事効率の低下を招いていきます。

睡眠不足や睡眠障害が継続的に起きることは休日の質も落ちるということQOL(生活の質)まで下げてしまうとういこと、経済的に余裕があっても土台となる体(健康)がなくては始まりません!

まずはご自身がどんな状態か教えてください😊

👇まずはご予約【くろちゃん鍼灸整体院】で体の総点検!ご連絡はLINEから👇

24時間LINE予約 当日予約は18時まで友だち追加

枕難民から脱出しましょう😊

コメント