結論から言うと自律神経は1日中変化しっぱなしです。
朝は交感神経が働き【起きるぞー!】と頑張って血圧上昇、体温上昇させて起床する為に働きます!
夜は副交感神経が働き【寝るぞ…】っと心拍を落としたり血圧を下げて就寝します。
日中は様々な刺激を耐えるために現代人は交感神経が過剰に働きやすい状態が続きます。
日常生活においてぼーっとする😑時間やリラックスして副交感神経を働かせる時間がないと
夜に電池が切れたように寝たり、集中力を切らしたりしてしまいます。
自律神経が乱れるとメタボになる?
自律神経は内臓全般を支配しているのでメタボに大きく関係していきます。
自律神経の乱れは不眠につながり睡眠不足は様々な不調につながります。
副交感神経がうまく働かないと【不眠】や【睡眠の質が低下】して高血圧や高血糖のリスクを高めてしまいます。
睡眠不足が続くと食欲増進に繋がるホルモンの【グレリン】が分泌されて太りやすくさせる原因の一員になります。
自律神経の交感神経と副交感神経がうまく働かないと不整脈や心臓の機能低下を引き起こし、血流不足や血流の流がれが悪くなり血栓になったり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まりやすくなります。
メタボは自律神経の乱れに直結してきます。
体内時計はどこにある?体のどの部分?
人の体には「体内時計」があることは皆さん知っていますでしょうか?
体内は色々な活動を”時間”でコントロールしています。
体内時計の中枢は視床下部の「視交叉上核」と言う部分にあります。内臓には抹消時計遺伝子が存在しています。
つまり時計遺伝子は視床下部にある中枢遺伝子と、内臓などにある抹消の遺伝子が連携して働いてます。
これは自律神経と時計遺伝子は連動して働いています→時計遺伝子の調子が悪いと自律神経も影響を受けて乱れてしまいます。
人の体内時計には個人差があり、規則正しい生活していないと、どんどんズレて不調の原因になってしまいます。就寝や起床、食事など、自分に合った生活リズムを継続することが大切です。
日本人の平均体内時計は24時間10分だと言うことがわかっています。
体内時計を整えないと交感神経が働かず代謝や活動量が低下してしまいます。
体内時計はどうやって整える?
体内時計のリセット方法は照度2,500ルクス以上の太陽光が必要です。
起きてから2時間以内に2,500ルクス以上浴びることで睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が止まり、心身を覚醒させるセロトニンが分泌されます。
セロトニンは自律神経のバランスを整えてる働きもあるため、朝の太陽光で分泌を促すことは自律神経の正常化にダブルで役に立つのです。
朝起きてから4時間後が集中力のピーク!頭を使う仕事は4〜5時間以内に!
13時〜15時になるとドーパミンやノルアドレナリン、アドレナリンの血中濃度が最高潮になり交感神経の働きが活発になります。
ミーティングや外回りなどアクティブな仕事を行うと良いです!
夜眠くならない?!その原因とは?
強い光、大きな音がメラトニンの分泌を妨げる。
スッキリ目覚める為には太陽の光が重要であるように、体内時計や自律神経は光に大きく影響を受けます。
夜になると副交感神経が優位になり少しずつ眠りに備えていきますが、明るい光の中にいると交感神経が高まり、眠くなりにくくなります。
起床後14時間〜16時間経つと睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の分泌が始まりその2時間後くらいにピークに達します。
7時に起床する人なら21時ぐらいから分泌が始まりピークは23時あたりになります。
メラトニンは朝に太陽光を浴びて分泌量がとまるのですが、夜に光を浴びるとそもそもの分泌量が減ってしまします。
そのため、夜はなるべくテレビやパソコン、スマホを遅くまでみないように気をつけましょう。寝る1時間前から間接照明に切り替えるなど、部屋をほの暗い程度の明るさにしておくのが理想的です。
まとめ
今回は睡眠や体内時計、メラトニンについてご紹介しました。
体が疲れていたり、仕事に追われていると体に力が入ったまま生活してしまい。
精神的に緊張状態になったり、筋肉が縮んだままになると骨格が歪みやすい状態になります。
体の緊張は睡眠時間に影響したり、体内時計を狂わしてしまいます。
体の歪みを整えて自律神経を整えて日常生活を快適に過ごしましょう!
上半身の歪みは【猫背矯正】

下半身の歪みは【骨盤矯正】

自律神経を整えるなら【頭部施術】【鍼施術】【お灸施術】が効果的です!

状態や症状に応じて施術をご提案します!
施術のご予約、症状を伝えたい場合24時間ホームページ予約 24時間LINE予約 当日予約は18時まで


QRコードでお友達登録からでも登録できます

LINEからはお友達登録した後メッセージでご来院希望日を教えてください!
ぎっくり腰をそのままにしないで快適な生活ができるまでサポートします!
急な痛みも対応致します!
くろちゃん鍼灸整体院にお任せください!
コメント