「ストレートネックより危険?“後弯頚椎”が招く不調と、根本改善への施術提案」

自律神経 体の歪み 痛み

くろちゃん鍼灸整体院

【はじめに】

現代人の多くが悩んでいる「ストレートネック」。しかし実はその先に、もっと深刻な状態があることをご存じでしょうか?

それが「後弯頚椎(こうわんけいつい)」と呼ばれる状態です。

本来、ゆるやかな前弯(前向きのカーブ)があるはずの頚椎が、逆に後ろ向きに湾曲してしまう状態――それが後弯頚椎です。

今回はこの“より危険な首の歪み”がもたらす体調不良と、当院で行っている猫背矯正・骨盤矯正・鍼施術による根本的な改善アプローチについてご紹介します。

【本来の頚椎は「前弯」が理想】

頚椎は7つの骨で構成され、正常な状態では「30~40度の前弯」があります。

この自然なカーブが、頭の重さ(約5~6kg)を支えるクッションの役割を果たし、背骨全体にかかる負担を分散しています。

ところが、スマホ・PCの長時間使用、不良姿勢、外傷などが原因で、このカーブが失われていくと…

【ストレートネックから「後弯頚椎」へ】

ストレートネック(頚椎の前弯消失)になると、クッション性が失われ首に負担が集中します。

しかし、これがさらに進行すると――

頚椎が**逆方向(後方)に曲がる「後弯頚椎」**となり、身体に以下のような深刻な影響を及ぼします。

【後弯頚椎によって起こる症状】

  • 首こり・肩こりの慢性化
  • 頭痛・めまい・耳鳴り(脳への血流障害や自律神経の乱れ)
  • 背中の痛み・胸郭出口症候群(神経や血管の圧迫)
  • 腕のしびれ・握力低下(頚椎神経の圧迫)
  • 眼精疲労・集中力低下・不眠
  • うつ症状や不安感の増加(脳神経や自律神経への影響)

これらの症状は「年齢のせい」「体質のせい」と誤解されやすいですが、頚椎の歪みが原因であるケースは非常に多いのです。

【なぜ後弯頚椎になるのか?】

以下のような生活習慣・身体の歪みが、頚椎の後弯を招きます。

  1. 猫背姿勢:背中が丸くなると首が前に突き出しやすく、前弯が失われやすい
  2. 骨盤の歪み・後傾:骨盤が歪むと背骨全体のS字カーブが崩れ、頚椎に過剰なストレス
  3. 筋力バランスの崩れ:深層筋(インナーマッスル)の弱化により、首を正しく支えられなくなる
  4. 長時間のスマホ・デスクワーク:下を向く時間が長いことで首が真っ直ぐ→後弯へ
  5. 交通事故・スポーツ外傷:むち打ちなどで頚椎の構造が崩れる

【くろちゃん鍼灸整体院のアプローチ】

当院では後弯頚椎を改善するために、体の土台から整える総合施術を行っています。

1. 骨盤矯正:骨盤は背骨の土台です。

ここが後傾・左右にズレていると、その上に乗る背骨や頚椎もバランスを崩してしまいます。

まずは骨盤を正しく整え、頚椎の位置を戻しやすくします。

2. 猫背矯正:背中が丸まることで頭が前方に突出し、首に負担がかかります。

猫背矯正により背骨のS字カーブを回復させ、自然な頚椎の前弯が保てるようサポートします。

3. 鍼施術(頚部・肩部):緊張した首・肩周りの筋肉を緩めることで、頚椎の可動域が広がり、湾曲の回復を助けます。

さらに、交感神経の興奮を抑えるポイントに鍼を施すことで自律神経のバランスを調整し、頭痛や不眠などの症状にもアプローチします。

【まとめ】

「ストレートネックだから…」で済ませてはいけないのが、“後弯頚椎”の怖さです。

一時的なマッサージでは改善できない体の奥深くにある「構造的な歪み」に、くろちゃん鍼灸整体院では土台からの矯正と調整で対応いたします。

放置すると慢性的な不調に発展する首の歪み、今こそ見直してみませんか?

【24時間予約受付中】

LINE友だち追加

またはホームページからご予約可能です。

初回カウンセリングも丁寧に行いますので、ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせ(初診問診票)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

コメント