「枕が合わない…」夏に寝違えが増える枕の選び方とは?

自律神経 体の歪み 痛み

|高さ・通気性・素材の違いが筋緊張にどう関わるか

夏に寝違えが増える理由とは?

暑さで寝苦しい夜、寝返りが減ることで首肩の筋肉に同じ負荷がかかり続け、「寝違え」を起こしやすくなります。特に枕の高さ・硬さ・通気性が合っていないと、首の角度が不自然になり、筋緊張や血行不良を引き起こしやすくなります。


合わない枕 vs 良い枕|比較表

比較項目合わない枕の特徴良い枕の特徴解説
高さ高すぎ・低すぎで首が曲がる首と背骨が一直線になる高さ頸椎が自然なカーブを保てる高さが理想
硬さ柔らかすぎて沈む/硬すぎて痛い適度な反発力があり沈みすぎない首をしっかり支えることが重要
通気性蒸れて寝苦しく寝返りが減る通気性が高く蒸れにくい寝返りを打ちやすい
素材ウレタンのみ・化繊だけラテックス、低反発×通気素材など湿気を逃がしつつ体圧を分散
形状フラット・不自然な角度頚椎にフィットするカーブ設計頭・首の形に沿う設計が理想的

枕の素材で選ぶなら?

素材名特徴向いている人
低反発ウレタン首の形に沿って沈み安定感あり動きが少なく安定を求める人
高反発ウレタン硬めで頭が沈みにくい首・肩に力が入りやすい人
ラテックス弾力性・通気性・抗菌性が高い汗かき・敏感肌の方にも◎
そば殻・パイプ通気性がよく熱がこもりにくい夏におすすめ/コスパ重視

枕選びに失敗すると…

  • 寝返りが打てず同じ筋に負担が集中
  • 頸椎の角度が不自然になり筋緊張・血流障害
  • 寝起きに首が回らない・痛い=寝違え

こうしたリスクを防ぐためにも、「自分の体型・寝姿勢に合った枕」が重要です。


施術による改善サポート

✅ 骨盤矯正・猫背矯正

首だけでなく体全体のバランスを調整することで、再発防止にもつながります。

✅ 鍼灸施術

筋緊張を和らげ、血流と自律神経の改善で回復を早めます。

✅ 頭部施術(頭蓋骨調整)

頸椎〜頭部の緊張を緩和し、枕で固定されたままの筋肉のこわばりをリセットします。


来院頻度の目安

  • 急性期(痛みが強い時):週2回
  • リハビリ期(回復中):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

ご予約はLINE・ホームページから24時間受付中

✅ 小田原市で「寝違え」「首の痛み」でお悩みの方は、
くろちゃん鍼灸整体院へお気軽にご相談ください!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント