汗をかかない人は要注意!

自律神経 体の歪み 痛み

水分不足と首こり・寝違えの意外な関係|脱水と筋肉の緊張メカニズムを解説

夏になると「汗をかきにくい」「暑いのに汗が出ない」と感じる方が増えています。
一見ラクに思えるこの状態、実は首こりや寝違えのリスクが高まっているサインかもしれません。

■ 汗をかかない=水分不足の危険信号

人は汗をかくことで体温を調節し、老廃物を排出しています。
しかし、エアコンの効いた室内に長時間いると発汗機能が鈍り、体内に熱がこもりやすくなります
この状態が続くと、血流が悪化し筋肉が緊張しやすくなり、首まわりに強いコリや違和感が出やすくなります。

特に脱水気味になると筋肉内の電解質バランスが崩れ、寝違えやすくなる原因に

■ 筋肉の緊張は「水」と「熱」のバランスが崩れた状態

東洋医学では、発汗の異常は「気・血・津液(しんえき)」の巡りの乱れとされ、
水分循環が悪いと“筋”に栄養が届かず、頚部のこわばりや急な痛みに繋がると考えられています。

とくに以下のような方は要注意です:

  • エアコンの効いた場所に長時間いる
  • 汗をかきにくい体質
  • 喉が渇きにくく水分摂取が少ない
  • 朝起きた時に首や肩が固まっている感じがする

■ くろちゃん鍼灸整体院のアプローチ

当院では、夏に多い“水分不足由来の首こり・寝違え”に対して以下の施術でアプローチします。

・骨盤矯正・猫背矯正

→ 体の歪みを整えることで、筋肉にかかる余分な緊張を緩和し、血流と体液循環を改善。

・鍼灸施術

→ 首や肩の深層筋をゆるめ、自律神経の働きを整えることで、汗のバランスや水分代謝をサポート。

・頭部施術(頭蓋リリース)

→ 脳脊髄液や体内の巡りにアプローチし、交感神経の過緊張を緩め、筋緊張と内熱を調整。

■ 通院の目安

  • 急性期(痛みが強い時):週2回
  • リハビリ期(回復に向かう時期):週1回
  • メンテナンス(予防・再発防止):月2〜3回

■ 24時間WEB予約対応!

つらい寝違えや首こりを感じたら、お早めにご相談ください。
LINE・ホームページからいつでも予約可能です。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント