猫背×熱中症=寝違え!?

自律神経 体の歪み 痛み

姿勢不良と体温調節の意外な関係|夏のだるさが招く首痛とその改善策

■ はじめに

「朝起きたら首が動かない」「エアコンの効いた室内で長時間過ごしたあと、首が痛い」——そんな経験はありませんか?
実はこの症状、“猫背姿勢”と“熱中症(体温調節機能の乱れ)”が組み合わさることで起こる寝違えのリスクが高まっている可能性があります。

今回は、夏特有の寝違えを引き起こす意外な原因と、くろちゃん鍼灸整体院での改善アプローチをご紹介します。


■ 猫背と体温調節の関係

・姿勢が悪いと、首・肩の筋肉がこわばる

猫背になると、首が前に突き出た「ストレートネック」状態になり、頭の重みを首・肩の筋肉で支えるため常に緊張状態に。

・熱中症による“自律神経の乱れ”がダブルパンチに

夏はエアコンや冷たい飲み物によって自律神経が乱れやすくなり、体温調節がうまくできない状態に。このとき、首周りの血流も悪くなり、筋肉の硬直が進みやすくなります。

・だるさや睡眠不足も拍車をかける

熱帯夜や冷房による眠りの質の低下は、疲労回復を妨げ、筋肉の緊張が取れないまま朝を迎えることに。


■ 症状のメカニズムまとめ

要因内容
猫背姿勢首・肩の筋緊張を常態化
熱中症傾向自律神経の乱れによる血行不良
睡眠不足回復できず、寝違えリスク上昇

■ くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

◎ 骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を整えることで、猫背の根本原因にアプローチ。骨盤の傾きを改善することで上半身のバランスが安定し、首や肩への負担を軽減します。

◎ 猫背矯正

背中の丸まりを調整し、自然なS字姿勢へと導きます。肩甲骨周囲の動きを改善し、血行を促進することで筋緊張が和らぎます。

◎ 鍼灸施術

首肩のツボや自律神経のバランスに働きかけるツボへアプローチ。深部の血流改善とリラックス効果で寝違えの原因にダイレクトに対応。

◎ 頭部施術

頭部の筋膜・ツボを刺激することで、脳の緊張緩和・自律神経の安定を図ります。夏バテによるだるさや不眠傾向の緩和にも有効です。


■ 通院の目安

  • 急性期:週2回(痛みや動かしにくさがある間)
  • リハビリ期:週1回(動きは改善したが違和感あり)
  • メンテナンス期:月2~3回(再発防止・体調維持)

■ ご予約は24時間受付中!

LINE・ホームページから簡単にご予約いただけます。
お身体の不調を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント