「朝起きたら首が動かない…」「急にズキッとする痛みが」そんな寝違えの原因が、“内臓の冷え”かもしれないことをご存じですか?
夏でも冷房や冷たい飲食の影響で、体の深部=内臓が冷えると、首まわりの筋肉が思わぬ硬直を起こすことがあります。
今回は、内臓冷えが寝違えを引き起こすメカニズムと、くろちゃん鍼灸整体院の鍼灸・矯正施術による改善効果をご紹介します。
なぜ「内臓の冷え」で寝違えが起こるのか?
内臓冷えは以下のような生活習慣で起こります:
- 冷たい飲み物・食事の過剰摂取
- エアコンの効いた環境での長時間滞在
- お腹や足元を冷やしたまま寝る習慣
内臓が冷えると、体は熱を逃がさないように血管を収縮させます。すると、全身の筋肉(特に首・肩・背中)に酸素や栄養が届きにくくなり、筋肉が硬直→寝違えを起こしやすくなるのです。
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の効果
● 骨盤矯正:
骨盤の歪みがあると、背骨のバランスが崩れ、内臓の位置も下がりがちになり内臓の血流が低下します。骨盤を整えることで、内臓の冷えを根本から改善し、首肩の負担も軽減します。
● 猫背矯正:
猫背姿勢は、胸郭(肋骨まわり)を圧迫し、内臓の働きを低下させます。胸を開き、正しい姿勢を保つことで内臓機能と代謝が改善し、寝違え予防に効果的です。
● 鍼灸施術:
鍼灸は自律神経を調整し、内臓の働きを活性化するツボ(脾・腎・胃経)にアプローチ。特にお腹と背中のツボ刺激で体内の冷えを改善し、首や肩の筋緊張を緩めます。
● 頭部施術(ヘッド整体・頭鍼):
交感神経の緊張を抑え、副交感神経の働きを促すことで、深部の血流をアップ。睡眠中の回復力も高まり、朝の「首ズキッ」からの回復をサポートします。
通院の目安と施術スケジュール
時期 | 通院頻度 | 目的 |
---|---|---|
急性期(痛みが強い時) | 週2回 | 痛みの早期緩和・冷えの改善 |
リハビリ期(動きは改善) | 週1回 | 筋肉と神経のバランス回復 |
メンテナンス期 | 月2〜3回 | 再発予防・季節変化に強い身体づくり |
24時間受付中!お気軽にご予約を
くろちゃん鍼灸整体院では、LINEまたはホームページから24時間予約可能です。
「寝違えがクセになってきた…」「夏に体調を崩しやすい」そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント