寝違えやすい寝姿勢とは?枕・敷布団の選び方ガイド

自律神経 体の歪み 痛み

首の角度と睡眠中の血流を考慮した寝具選びのコツ|小田原市・くろちゃん鍼灸整体院

こんな寝方、していませんか?

朝起きて首がズキッ…。それは「寝違え」のサイン。
特に夏場は冷房や冷感寝具の影響も加わり、首や肩の血流が滞りやすく、寝違えリスクが上昇します。

寝違えやすい寝姿勢の特徴

  • うつ伏せ寝: 首が過度に回旋した状態が長時間続き、筋肉が緊張
  • 高すぎる枕: 頭が前に突き出て、頸椎に角度ストレス
  • 柔らかすぎる敷布団: 背骨全体が沈み込み、首が不自然に持ち上がる
  • 仰向けでも顎が上がる: 頭の位置が低すぎる or 敷布団が硬すぎて首のアーチが崩れる

🛏️ 枕・敷布団の選び方のコツ

【枕】

  • 高さ: 首のカーブに合った「首元支持型」
  • 素材: 通気性が高く、熱がこもらないもの(パイプ・ラテックス素材など)
  • 形状: 頚椎支持型(中央が低く、首元がやや高め)

【敷布団】

  • 硬さ: 適度に反発があり、腰や背中が沈みすぎない
  • 通気性: 蒸れを防ぎ、体温調整がしやすい素材(高反発ウレタン、エア系マットなど)

🌀睡眠中の血流と神経バランスの関係性

睡眠時は副交感神経が優位になる時間帯。
しかし、首に負担がかかる寝姿勢が続くと筋肉の緊張→血行不良→交感神経が優位に戻り、結果として寝違えやすくなります。
特に冷房で首肩まわりが冷えた状態だと、筋肉がこわばり、発症リスクが増します。


くろちゃん鍼灸整体院の施術で整える「寝違えに強い体」

✅ 骨盤矯正

骨盤の傾きが改善されると背骨全体のラインが整い、睡眠時の首・肩への負担が軽減。

✅ 猫背矯正

丸まった姿勢を改善することで、首の過緊張が取れ、仰向け時の呼吸や寝返りがスムーズに。

✅ 鍼灸施術

首・肩周囲のツボ(天柱・風池・肩井など)にアプローチし、血流と神経バランスを調整。

✅ 頭部施術

自律神経の中枢である頭部への施術で、睡眠の質を高め、首まわりの回復力を向上させます。


通院ペースのご案内

  • 急性期(痛みの強い時):週2回
  • リハビリ期(回復初期〜中期):週1回
  • メンテナンス期(予防目的):月2〜3回

ご予約は24時間受付中!

LINEまたはホームページから簡単予約📱

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント