“寝違え体質”って何?繰り返す人の特徴と体のクセ|施術で分かる筋膜・骨格の歪みパターン

自律神経 体の歪み 痛み

朝起きたら首が回らない…そんな“寝違え”が何度も起きる方はいませんか?
それ、実は“寝違え体質”かもしれません。
寝違えは一度きりのアクシデントではなく、体のクセや歪み、筋膜の緊張パターンが引き起こしていることが多いのです。

今回は、繰り返す寝違えの原因と、くろちゃん鍼灸整体院で行う施術アプローチについて詳しくご紹介します。


◆「寝違え体質」の3大特徴

① 猫背や前傾姿勢のクセがある

長時間のスマホ・PC作業により、首が前に出て猫背気味になっている方は要注意。
この姿勢が続くと、首〜肩〜背中の筋膜が緊張し、寝返り時に首をロックするように固まってしまいます。

② 骨盤の傾きによる全身のアンバランス

骨盤が後傾または左右どちらかに歪んでいると、背骨のS字カーブが乱れ、首への負荷が常にかかりやすくなります。
寝ている間もこの歪みが影響し、ちょっとした寝返りで首が捻じれる可能性があります。

③ 自律神経が乱れている

ストレスや冷え、過労などにより交感神経が優位になっていると、筋肉の緊張が解けにくくなり、首〜肩の硬さが慢性化します。
これも“寝違えやすい状態”を作ってしまいます。


◆くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

当院では、寝違えの根本原因を見極め、以下の施術を組み合わせてアプローチします。

骨盤矯正

骨盤の左右差や前後の傾きを整えることで、背骨の軸が安定。
首だけに負荷が集中しにくくなり、寝ている姿勢も自然に改善されます。

猫背矯正

背中の丸まりを矯正し、頭部の重心バランスを修正。
首の筋肉や関節にかかるストレスを軽減し、寝返り時の負担も緩和されます。

鍼灸施術

筋膜の奥深くにアプローチし、特に硬結のある斜角筋・胸鎖乳突筋・肩甲挙筋などに直接働きかけます。
また、自律神経の調整も行い、筋肉が緩みやすい体質へ導きます。

頭部施術

頭の筋膜リリースや頭蓋調整を通じて、頚椎の可動域を正常化。
自律神経やホルモンバランスの改善にも効果的で、ストレス性の寝違えにも対応できます。


◆通院の目安と改善の流れ

  • 急性期(痛みが強い時期):週2回
  • リハビリ期(可動域改善〜再発予防):週1回
  • メンテナンス(再発防止・体のクセ修正):月2〜3回

「たまに痛くなる」から「寝違えなくなる体」への段階的改善をサポートします。


◆ご予約は24時間受付中!

LINE・ホームページより24時間予約受付可能です。
寝違えを繰り返す前に、体のクセを整えましょう!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント