育児中のママに多い“抱っこ寝違え”とは?

自律神経 体の歪み 痛み

肩首にかかる負担とセルフケアアドバイス|くろちゃん鍼灸整体院(小田原市)

赤ちゃんを抱っこしたまま寝落ちてしまったり、ソファで横になって寝かしつけたり…。
育児中のママに多く見られる「抱っこ寝違え」は、首・肩の急な痛みを引き起こすことがあります。
その原因と対処法、そして当院の施術によるサポートをご紹介します。


■ 抱っこ寝違えが起こる原因とは?

抱っこしながらの無理な姿勢、肩に力が入り続ける状態、ソファや畳での不自然な寝方…
これらが首や肩、背中に局所的な筋緊張を引き起こし、「寝違え」に似た急性痛を発生させます。

特に出産後は筋力の低下や骨盤の不安定さにより、姿勢が崩れやすく、疲労が溜まりやすい時期です。
そのため、ちょっとした姿勢の乱れでも首や肩に大きな負担がかかります。


■ 骨盤矯正・猫背矯正で身体の軸から整える

産後の骨盤は不安定で、左右差や前傾・後傾が生じやすくなっています。
骨盤の歪みは上半身の姿勢にも影響を及ぼし、肩や首への負荷を助長します。

当院の骨盤矯正では、産後の骨格バランスを整え、無理なく立てる・抱っこできる身体をサポート。
さらに、猫背矯正により肩の巻き込みや頭の前傾姿勢を改善し、首肩への慢性的な緊張を緩和します。


■ 鍼灸施術で深層の筋緊張を緩和・自律神経にもアプローチ

抱っこによる筋疲労は、表層だけでなく深部の筋肉(肩甲挙筋や斜角筋など)にも及びます。
当院では鍼灸施術を用いて、ピンポイントで深層筋を緩め、血行と神経の伝達を整えます。

また、育児による慢性的な睡眠不足やストレスで乱れやすい自律神経にもアプローチでき、
身体全体の回復力を底上げします。


■ 頭部施術で「脳の疲れ」をリセット

「目が疲れている」「常に気が張っている」そんなママには頭部施術がおすすめです。
頭皮や側頭部の緊張をほぐし、脳や顔まわりの血流を促進。

副交感神経を優位にして、抱っこ疲れからくる慢性的なだるさや肩首の重だるさを和らげます。


■ 忙しいママでもできる!セルフケア3選

  1. 湯船に浸かって肩甲骨まわりを温める
  2. 頭を傾けずに背筋を伸ばして授乳する工夫を
  3. 寝る前に「深呼吸+首のストレッチ」を1分だけでも継続

無理せず、1日1つからでも始めてみましょう。


■ 通院の目安と予約方法

  • 急性期(痛みの強い時):週2回
  • リハビリ期(回復期):週1回
  • メンテナンス期(予防・再発防止):月2~3回

当院では、LINEまたはホームページから24時間いつでもご予約可能です。
お子さま連れでも安心してご来院いただける環境を整えています。


■ まとめ

「抱っこ寝違え」は、育児に励むママにこそ起こりやすいトラブルです。
無理を重ねる前に、身体を根本から整えることで再発防止にもつながります。

「なんだか首や肩が変に痛む…」そう感じたら、早めのケアを!
くろちゃん鍼灸整体院が、育児ママの身体と心をしっかりサポートいたします。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント