スポーツ後の寝違えに注意!筋疲労と冷却の落とし穴

自律神経 体の歪み 痛み

|クールダウン不足が引き起こす急性首痛とは?

運動後にしっかりクールダウンをしていないと、寝違えのような首の急性痛が起こることがあります。特に夏場は、冷却スプレーや保冷剤で筋肉を急激に冷やすことで、首まわりの筋緊張や血行不良が起きやすくなります。

本記事では、スポーツ後の寝違えが起きるメカニズムと、当院が行う骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術による対策をご紹介します。


なぜスポーツ後に「寝違え」が起こるのか?

筋疲労と冷却が引き金に

  • 運動直後の筋肉は、軽い炎症や緊張を起こしておりデリケートな状態。
  • そこへ**急な冷却(アイシング、冷房、冷水シャワー)**が加わると、筋肉が収縮しやすくなり、特に首・肩まわりの浅層筋に硬直が残りやすくなります。
  • 翌朝、寝返りや姿勢不良でさらに引き伸ばされた結果、首の急性痛=寝違えにつながります。

クールダウン不足の影響

  • ストレッチ不足や姿勢のリセットを怠ると、疲労物質が滞留。
  • 筋膜の滑走不良が起きやすく、首の動きがスムーズにいかなくなる。
  • 猫背姿勢のまま睡眠に入ると、首の可動域が制限され、負担が一点に集中。

寝違え予防・改善に有効な4つの施術

① 骨盤矯正:姿勢の土台を整え、負荷の偏りを防ぐ

骨盤が歪んでいると、立ち姿勢・座り姿勢のバランスが崩れ、無意識のうちに首に負担をかけやすくなります。当院の骨盤矯正では、股関節や腰椎の調整を通じて、首へのストレスを分散させる土台づくりを行います。


② 猫背矯正:肩甲骨の位置を整え、首の動きをスムーズに

スポーツ後に肩が前に入りやすい姿勢(猫背)になると、僧帽筋・肩甲挙筋が緊張し、首を引っ張る構造に。猫背矯正で胸郭を開き、肩甲骨の可動性を回復させることで、首の柔軟性と血行が改善されます。


③ 鍼灸施術:炎症・血流・神経バランスの調整

寝違えに伴う急性の炎症や神経の過敏反応には、鍼灸が非常に効果的です。経絡に沿った施術で筋肉の深部までアプローチし、痛みの根本原因に働きかけます。首のツボ(風池・天柱など)を中心に、背中や腕まで調整することで再発予防にもつながります。


④ 頭部施術:緊張性頭痛や眼精疲労からくる首こりを緩和

スポーツでの集中や視線の固定は、頭皮や側頭筋の緊張を生みます。頭部施術(ドライヘッドスパ含む)では、脳疲労や自律神経の緊張を和らげながら、首まわりの緊張を間接的に緩める効果が期待できます。


通院プランのご案内

時期通院頻度目的
急性期(痛みが強い時期)週2回炎症の緩和・筋肉調整
回復・リハビリ期週1回可動域改善・再発予防
メンテナンス期月2〜3回姿勢維持・スポーツ後の調整

ご予約は24時間受付中!

LINE公式アカウント・ホームページから、24時間いつでもご予約可能です。
当日予約や急な症状のご相談も、柔軟に対応しております。
お身体のことは、お気軽に【くろちゃん鍼灸整体院】までご連絡ください。


小田原市でスポーツ後の首痛・寝違え施術なら

くろちゃん鍼灸整体院にお任せください

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント