心が熱を持つ?東洋医学で読み解く“夏のイライラ”

自律神経 体の歪み 痛み

|心火旺で情緒不安や寝苦しさが現れます。

東洋医学から見る「心火旺(しんかおう)」とは?

東洋医学において「心」は単に感情や精神だけでなく、神(しん)=精神活動全体をつかさどる中枢として考えられています。
夏は五行で「火」に属し、その火が過剰になると**「心火旺(しんかおう)」という状態に**なり、情緒が不安定になったり、眠れなくなったり、焦りやすくなったりします。

とくに以下のような症状が現れやすくなります:

  • 夜になると脳が冴えて眠れない
  • イライラしやすく、感情の起伏が激しい
  • 動悸や不整脈のような心のザワつき
  • 顔が赤くほてる、のぼせ
  • 口内炎・舌の先が赤くなる

これは心に“熱”がこもっている状態で、冷房や冷たい飲み物では一時的に和らぐものの、**根本改善には「心火を鎮める内的調整」**が必要です。


現代ストレスとの関係性と対処

現代人は夏の外的暑さだけでなく、仕事・人間関係・SNS疲れといった「内的ストレス」でも心火を煽られていることが多く、知らず知らずのうちに情緒不安・自律神経の乱れに繋がっています。
エアコンで身体を冷やしつつ、内面では熱がこもる――この「表寒内熱(ひょうかんないねつ)」状態が続くと、さらに症状が悪化するのです。


くろちゃん鍼灸整体院のアプローチ

〜“心火”を静めるための総合施術〜

✅ 骨盤矯正

骨盤のゆがみは背骨を通る神経の流れを妨げ、自律神経に影響を与えます。
特に心包経(しんぽうけい)など胸郭と骨盤をつなぐ経絡の通りを整えることで、感情の波を安定させやすくなります。

✅ 猫背矯正

猫背姿勢は胸を圧迫し、呼吸が浅くなり交感神経が優位になりがち。
姿勢を正すことで呼吸が深まり、副交感神経が働きやすくなり、リラックスしやすい身体状態を作れます。

✅ 鍼灸施術

東洋医学的に「心火」を鎮めるツボ(神門、少府、労宮など)へのアプローチで、
情緒の安定・睡眠の改善・動悸の軽減に効果を期待できます。
また、自律神経を整える背部兪穴(心兪・膏肓など)への刺鍼は深部からの鎮静効果が得られます。

✅ 頭部施術(ヘッド鍼・ドライヘッドスパ)

頭部の緊張は「心神の不安定さ」と密接に関係しています。
ヘッド施術で脳のクールダウンを図り、副交感神経を優位に切り替えることで、
寝苦しさ・不安感・頭熱感などの「心火」の影響を抑えます。


通院の目安

  • 急性期(情緒不安・不眠が強い):週2回
  • リハビリ期(改善が見られ始めたら):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・安定維持):月2〜3回

📅 予約はLINE・ホームページで24時間受付中!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント