肝気鬱結でやる気が出ない夏|精神ストレスで気が滞り不調の原因に。

自律神経 体の歪み 痛み

東洋医学で読み解く「やる気が出ない」夏の不調

夏になると、なぜかやる気が出ず、体も重だるく感じる…。そんな不調の背景には、**東洋医学でいう「肝気鬱結(かんきうっけつ)」**という状態が関係しているかもしれません。

東洋医学では、「肝」は気の流れや情緒のコントロールを担っており、ストレスや感情の抑圧によって「肝の気」が滞ると、心と身体の両方に影響が現れると考えられています。
特に現代人は、人間関係や仕事のストレスにより気が詰まりやすく、肝の疏泄作用(気を巡らせる働き)が阻害されることで、以下のような症状が起こりやすくなります。

  • やる気が出ない、イライラする
  • 胸や喉がつかえる感じがする
  • 食欲不振や便秘
  • 月経不順(女性)
  • 睡眠の質の低下、浅い眠り

こうした状態を**「肝気鬱結」と呼び、特に湿気と暑さが重なる夏場に悪化しやすい**とされます。


くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

当院では、肝気鬱結に伴う心身の不調に対して、以下の施術を組み合わせて総合的にケアしています。

■ 骨盤矯正

身体の中心軸である骨盤を整えることで、自律神経と内臓のバランスを安定させ、肝の働きを助けます。骨盤の歪みは、全身の「気」の流れを妨げやすいため、根本から整えることが重要です。

■ 猫背矯正

姿勢の崩れは、呼吸の浅さや胸郭の圧迫を引き起こし、「気」が胸のあたりで滞る原因に。猫背を改善することで、精神的な軽さ・開放感も得られます。

■ 鍼灸施術(肝経・自律神経調整)

鍼灸では、肝経(肝の経絡)や自律神経系に関わるツボを刺激し、気の巡りを改善します。
特に使用するツボ:太衝、肝兪、内関、百会など
これらのツボは、イライラ・胸の詰まり・精神的不安にも効果的で、深いリラクゼーションへ導きます。

■ 頭部施術・ドライヘッドスパ

ストレスがかかると、無意識に頭皮が緊張し、思考や感情が滞ります。頭部の筋緊張を緩めることで、脳のリラックスと情緒の安定を促進します。
「何も考えられない」「モヤモヤする」といった状態の方に特に好評です。


通院プランの目安

フェーズ施術頻度目的
急性期(強い不調)週2回気の巡りを改善し、緊張と不調を早期に緩和
リハビリ期週1回気の安定を図り、体質の根本改善を目指す
メンテナンス期月2〜3回季節変動・ストレスに左右されにくい身体づくり

ご予約について

24時間対応のLINE・ホームページ予約を活用して、スムーズにご予約いただけます。
「やる気が出ない」「気分が上がらない」といった症状は、我慢せず早めのケアをおすすめします。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント