心脾両虚で集中力低下|心と脾の両方が弱ると頭がぼんやりします。

自律神経 体の歪み 痛み

◆ 心脾両虚とは?東洋医学からみた「ぼんやり・集中力低下」の原因

東洋医学における「」は、精神活動を司る臓であり、思考・感情・記憶をつかさどります。一方で「」は、飲食物を気血に変えて全身に巡らせる働きがあり、思考力や集中力にも深く関与します。

**心脾両虚(しんぴりょうきょ)**とは、心と脾の両方の機能が低下している状態を指し、以下のような症状が現れます。

  • 物忘れしやすい
  • 頭がぼーっとする
  • 集中力が続かない
  • 疲れやすい、食欲不振
  • 動悸・不安感・夢が多い

特に夏は、冷たい物の摂りすぎや過労、湿気による消化機能の低下、心火(精神の過剰な興奮)により心と脾が同時に弱る傾向があります。これにより「頭が働かない」「朝から疲れている」といった不調に悩む方が増えます。


◆ 心脾両虚による集中力低下への施術アプローチ

● 骨盤矯正:内臓の位置と機能を整える

骨盤は脾・胃・腸など消化器系の土台です。歪みがあると腹部の圧迫や循環不良が起こり、脾の働きが低下します。骨盤矯正により内臓の位置を整え、消化吸収力の改善につながります。

● 猫背矯正:呼吸と循環を改善して脳への血流アップ

猫背姿勢は胸郭を圧迫し、肺・心臓の働きが低下。酸素や血流が脳へ届きづらくなり、集中力の低下に直結します。猫背矯正で姿勢を正すことで、自然と「頭が冴える」状態を目指します。

● 鍼灸施術:心脾のツボを使って内側から整える

心兪(しんゆ)・脾兪(ひゆ)・内関・足三里・神門など
心と脾の機能を高める経絡・ツボを中心に鍼灸を行うことで、自律神経や胃腸機能の安定、精神面の落ち着きを促します。

● 頭部施術:脳疲労・ぼんやり感をダイレクトに緩和

頭部への鍼や指圧により、頭の緊張や脳の過剰な興奮を鎮めていきます。情報処理の負担を減らし、「頭が軽くなる」「スッと冴える」実感が得られやすいのが特徴です。


◆ 通院の目安と施術スケジュール

  • 急性期(疲労感・集中力低下が強い時期):週2回
  • リハビリ期(回復してきた段階):週1回
  • メンテナンス期(安定後のケア):月2〜3回

継続的な通院によって、心脾の機能が徐々に整い、日々の集中力や思考力が安定してきます。


◆ ご予約は24時間いつでも受付中

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE予約またはホームページから24時間対応しております。
「最近、頭が働かない…」「朝から疲れて集中できない」とお困りの方は、お気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント