「最近、爪が薄く割れやすい」「二枚爪が気になる」そんなお悩みはありませんか?
それ、**東洋医学でいう「肝血虚(かんけっきょ)」**のサインかもしれません。
東洋医学でみる「肝血虚」と爪の関係
東洋医学において「肝(かん)」は、血(けつ)を蓄え、全身に巡らせる役割を担う臓腑です。特に爪や目、筋に深く関係するとされ、肝の血が不足すると爪がもろくなったり、筋肉がつりやすくなったりします。
肝血虚の主な特徴:
- 爪が割れやすい、二枚爪になる
- 髪がパサつく、抜けやすい
- 目が乾きやすい、かすむ
- 立ちくらみやめまいが起きやすい
- 生理不順・月経量の減少
- 眠りが浅く、夢を多く見る
爪は「血の余り」ともいわれるほど、体内の血の状態を反映する部位。
爪のトラブルは、体の深部の栄養状態や血流の悪化を知らせる大切なサインです。
肝血虚の原因は?
肝血虚の主な原因は以下の通りです:
- 慢性的な睡眠不足や疲労の蓄積
- 月経による血の消耗
- ストレスや精神的緊張による肝の気滞
- 栄養不足(特に鉄分・タンパク質)
- 胃腸の虚弱による消化吸収力の低下
特に夏バテや冷房環境で食欲が落ちている方は、栄養吸収が低下し、血虚状態が悪化しやすくなります。
くろちゃん鍼灸整体院の施術によるアプローチ
当院では、肝血虚による末端循環不良や爪の脆弱化に対して、体の内外両面からアプローチします。
骨盤矯正|血の生成と流れを促す土台作り
骨盤のゆがみは、腸や肝の位置異常や血流低下を招きます。
骨盤矯正によって内臓機能を安定させることで、血液の生成・貯蔵力を整え、全身への血の巡りがスムーズになります。
猫背矯正|胸郭の可動性を高めて肝臓への圧迫を軽減
猫背は胸郭を圧迫し、内臓の血流を阻害します。
姿勢を整えることで呼吸も深くなり、自律神経も安定し、肝・脾・腎の連携が強化されます。
鍼灸施術|肝経・脾経・腎経を活性化し血を補う
以下のツボを中心に施術します:
- 【肝兪】【太衝】…肝の血を養い、爪や目への栄養供給を促進
- 【三陰交】【血海】…血を補い、月経トラブルにも対応
- 【脾兪】【腎兪】…造血・栄養吸収のサポート
冷えが強い方には温灸も併用して、巡りを高めます。
頭部施術|自律神経とホルモンバランスの調整
ストレスや睡眠の質は血の生成にも影響します。
当院ではヘッド施術で副交感神経を優位にし、リラックス状態を作ることで、血の生成と循環をサポートします。
通院の目安
- 急性期(爪割れや目の疲れがひどい時期):週2回
- リハビリ期(爪の質が改善傾向):週1回
- メンテナンス期(再発予防・季節のケア):月2〜3回
ご予約は24時間受付中!
📱 LINE・ホームページから
📅 24時間いつでも予約可能です!
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント