肝血虚で爪が割れやすい|血の不足で末端に栄養が届かず、爪がもろくなります

自律神経 体の歪み 痛み

東洋医学でみる「肝血虚」と爪の関係

東洋医学では「肝は血を蔵し、爪にその華をあらわす」とされ、肝の血(肝血)は全身の血液循環だけでなく、爪や目、筋肉、情緒の安定にも深く関わっています。
肝血虚とは、簡単に言えば**「肝に蓄えられている血が不足した状態」**を指します。

肝血の働き

  • 筋肉や腱・靭帯を滋養し、スムーズな動きを保つ
  • 目や爪に潤いと強さを与える
  • 月経や妊娠などの生理機能に関与
  • 情緒の安定を支える

肝血虚になる原因

  • 慢性的な睡眠不足や過労
  • 出血・月経過多・出産後などで血の消耗が激しい状態
  • ストレスや怒りによって気の巡りが阻害され、血の生成が妨げられる
  • 偏った食事(鉄分・たんぱく質不足)や冷飲の摂りすぎ

肝血虚による典型的な症状

  • 爪が割れやすい・薄くなる・色が白っぽい
  • 目がかすむ・ドライアイ
  • こむら返り・筋肉のつり
  • 不安感・集中力の低下
  • 月経不順・経血量の減少

なぜ爪が割れるのか?

肝血が不足すると、爪に十分な栄養が行き届かず、乾燥してもろくなります。
また、血液循環の低下により、指先などの末端まで潤いや栄養が届かなくなり、縦筋や二枚爪、ささくれといった変化も生じます。


施術による改善アプローチ|くろちゃん鍼灸整体院のご提案

骨盤矯正:全身の血流改善と自律神経調整

肝血虚の背景には、骨盤の歪みが内臓の働きを弱め、血の生成能力を落としているケースもあります。
骨盤を正しい位置に戻すことで、肝や脾胃などの消化吸収機能も回復し、血の生成力を高める土台を整えます。

猫背矯正:姿勢改善で肝の働きをサポート

猫背は胸郭を圧迫し、呼吸が浅くなり、自律神経の交感神経優位が続きます。
これが慢性疲労やストレス過多を招き、肝血消耗を悪化させます。
猫背矯正で姿勢を整えることで、酸素供給と副交感神経の活性化を促進し、肝の安定にもつながります。

鍼灸施術:肝経・脾経へのアプローチで血の生成と循環を改善

東洋医学の理論に基づき、

  • 肝経(太衝・行間)
  • 脾経(血海・三陰交)
    などを中心に施術。
    血を生み出す「脾」、血を貯蔵する「肝」両方のバランスを整え、根本からの体質改善を図ります。
    また、全身調整として、背部兪穴・肝兪・脾兪・腎兪なども活用します。

頭部施術:情緒安定・ホルモンバランス調整に

肝血は情緒と密接に関係しており、ストレスや不安が続くとさらに消耗します。
頭部施術により、自律神経を安定させ、ストレスによる肝血の浪費を防ぎます。
また、松果体や視床下部の刺激によるホルモンバランス調整も期待できます。


通院の目安

  • 急性期(爪が割れやすく、他症状も顕著):週2回
  • リハビリ期(改善が見え始めた頃):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

ご予約はLINE・ホームページから24時間受付中!

お悩みの放置は症状の慢性化につながります。
「爪が割れやすい」だけでなく、目や筋肉、月経トラブルまで広がる前に、早めのケアをおすすめします。
初診時には丁寧なカウンセリングと東洋医学的な体質チェックを行いますので、安心してご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント