【脾虚湿盛で体が重い】東洋医学と整体・鍼灸による改善アプローチ

自律神経 体の歪み 痛み

◆はじめに

最近、「朝から身体が重い」「だるくて動くのが億劫」という声を多く耳にします。これは、東洋医学では**「脾虚湿盛(ひきょしっせい)」**と呼ばれる状態が関係していることがあります。特に梅雨時期や高湿度の季節に悪化しやすく、自律神経や内臓の働きにも影響を及ぼします。

本記事では、「脾虚湿盛」の東洋医学的な理解と、くろちゃん鍼灸整体院で行っている施術アプローチ(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)による改善方法をご紹介します。


◆東洋医学でみる「脾虚湿盛」とは

東洋医学では、「脾(ひ)」は消化吸収を担う中心的な臓腑であり、飲食物から気血を生成する源とされます。この「脾」の働きが弱まると、体内の水分代謝が滞り、余分な湿気=**「湿邪(しつじゃ)」**が体内に停滞してしまいます。

この状態を「脾虚湿盛」と呼び、以下のような特徴がみられます。


【脾虚湿盛の主な症状】

  • 朝から体が重い、だるい
  • 四肢が重く動きづらい
  • 頭がぼんやりして集中力が落ちる
  • 食欲不振や胃もたれ
  • 下痢や軟便が多い
  • 舌が腫れて白く厚い苔がある
  • むくみや体重増加

【原因と体質】

  • 胃腸虚弱
  • 甘いもの・冷たいものの摂りすぎ
  • 長期間の疲労・睡眠不足
  • 湿気の多い環境や気候

「脾虚湿盛」は体内の水の停滞と消化力の低下がセットで起こるため、単に「疲労」や「だるさ」と片付けず、体質改善が重要です。


◆くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

1. 骨盤矯正

脾虚湿盛では、骨盤のゆがみが腹部臓器の位置異常や圧迫を引き起こし、消化器系への血流や神経伝達に悪影響を与えます。骨盤を整えることで、胃腸の機能が回復しやすくなり、脾の働きを支える土台が強化されます。


2. 猫背矯正

猫背になると腹部が縮こまり、胃腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が妨げられます。また、前傾姿勢は内臓下垂を促進し、水湿が溜まりやすくなるため、姿勢を正すことで自然な水分代謝の促進が期待できます。


3. 鍼灸施術(経絡調整)

  • 脾経・胃経へのアプローチにより、消化吸収機能の活性化
  • 水分代謝を担う腎経・膀胱経の調整
  • 全身の「気」の巡りを整え、余分な湿邪の排出を助けます

とくにツボとしては、足三里・陰陵泉・脾兪・中脘などが有効で、体質改善と慢性的な重だるさへの根本治療となります。


4. 頭部施術(脳神経リセット)

脾虚湿盛では、頭が「もやっ」と重く感じることが多く、脳の血流やリンパの循環も悪化しています。頭部への軽い手技・鍼刺激により、自律神経のバランスを整え、思考のクリアさを取り戻せます。


◆通院の目安

  • 急性期:週2回(倦怠感が強く、むくみ・消化不良が顕著な時期)
  • リハビリ期:週1回(症状が軽減し始めた頃)
  • メンテナンス期:月2〜3回(季節変化・湿気に備えて体質維持)

◆24時間オンライン予約対応中

お身体が重くて外出がおっくうな時こそ、整えておくチャンスです。
ご予約は LINE公式アカウント または ホームページ から24時間受け付けております。


◆まとめ

脾虚湿盛による「体の重だるさ」は、東洋医学的に見れば湿邪の停滞と消化機能の低下という根本的な原因があります。くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・姿勢改善・鍼灸・頭部施術のトータルアプローチにより、体質の根本改善と再発予防に努めています。

「ただの疲れ」と見過ごさず、ぜひ一度ご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント