■ なぜ「脾虚」で食欲が湧かなくなるのか?〜東洋医学の視点から〜
東洋医学では、「脾(ひ)」は飲食物から「気・血・津液(体液)」を生み出す、いわば“身体を養うエネルギーの中心”と考えられています。現代医学でいう「消化・吸収」に近い役割を果たしていますが、より広義で“全身の気力や意欲”にも関わる重要な存在です。
● 脾虚とは?
「脾虚(ひきょ)」とは、脾の働きが弱まり、栄養の吸収力や運搬能力が低下している状態を指します。これにより、身体を養う材料が十分に作れなくなり、次のような症状が現れます:
- 食欲不振、食べる気が湧かない
- 食後の胃もたれや膨満感
- 倦怠感、無気力
- 体が重だるい、特に朝の起きづらさ
- 下痢ぎみ、または便がゆるい
- 顔色が悪くなる、唇に赤みがない
- 舌が腫れぼったく、歯型がつくことも
脾虚が長引くと、エネルギー不足により「気虚」や「血虚」、さらには「湿邪(しつじゃ)」の停滞を招き、さらに重い消化不良やうつうつとした気分へと進行することもあります。
■ 骨盤・猫背矯正による内臓機能の活性化
姿勢の悪さ、特に猫背や骨盤の歪みは、内臓の位置を下方へ圧迫し、消化器系の働きを弱める原因になります。くろちゃん鍼灸整体院では、以下の矯正施術を組み合わせ、脾の働きを間接的に助けます。
◉ 骨盤矯正の効果
- 骨盤の歪みを整え、腸や胃の物理的圧迫を軽減
- 自律神経のバランスが整い、消化吸収のリズムが安定
- 下腹部の血流改善により、代謝・内臓の活動が向上
◉ 猫背矯正の効果
- 背中〜胃の前側の緊張を緩和
- 胸郭の開放により深い呼吸 → 副交感神経優位な状態へ
- 心身ともにリラックスし、自然な食欲回復へ
■ 鍼灸施術で脾を補い、気を巡らせる
東洋医学の本領発揮ともいえるのが鍼灸施術です。脾虚に対しては、以下の経穴(ツボ)を中心に施術を行います。
◉ 使用する代表的な経穴
- 足三里(あしさんり):消化機能の活性化、胃腸の働きを促す万能ツボ
- 中脘(ちゅうかん):胃の働きを整える。食欲不振に効果的
- 脾兪(ひゆ):脾の本体を補い、吸収力を高める
- 三陰交(さんいんこう):脾・肝・腎をまとめて整える女性に特に効果的なツボ
◉ 鍼灸の期待できる効果
- 食欲の回復とともに、エネルギー循環が改善
- 自律神経の調整によりストレス過食・拒食の改善
- 胃腸の不快感が軽減され、自然な食欲が戻る
■ 頭部施術で自律神経と摂食中枢をリセット
意外と知られていませんが、「食欲」は脳内の摂食中枢によってコントロールされています。脳疲労やストレスが蓄積すると、脳が過敏になり、食欲が湧かなくなることがあります。
◉ 頭部施術のアプローチ
- 前頭部〜側頭部の緊張を緩め、精神的ストレスを緩和
- 自律神経を安定化させ、空腹・満腹中枢を正常化
- 考えすぎや不安感が減り、食欲に集中しやすくなる
■ 通院ペースと継続的ケアのすすめ
期間 | 通院頻度 | 目的 |
---|---|---|
急性期 | 週2回 | 食欲の回復と自律神経の調整を集中的に行います |
リハビリ期 | 週1回 | 消化吸収力の維持と生活習慣改善のサポート |
メンテナンス期 | 月2〜3回 | 再発予防と体調維持のための定期ケア |
■ ご予約は24時間いつでも受付中!
LINE・ホームページから24時間予約が可能です。
お悩みが深くなる前に、ぜひ一度ご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント