〜精力と代謝がともに低下し、全身が限界状態に〜
◆ 東洋医学で見る「腎陰陽両虚」とは?
腎は「先天の本」とされ、人間の生命エネルギーを貯蔵する重要な臓腑です。腎には「腎陰」と「腎陽」という2つの側面があり、それぞれ以下のような役割を担っています。
- 腎陰:体内の潤いや冷却機能を司る
- 腎陽:温める力・代謝・活動エネルギーを生む
この両方が不足した状態を「腎陰陽両虚」といい、陰も陽も枯れてしまったような極度の虚弱状態です。特に真夏は、暑さと発汗で陰が消耗しやすく、冷房や冷たい飲食で陽気もさらに損なわれるため、夏バテが深刻化します。
◆ 腎陰陽両虚による夏バテ症状の特徴
- 少しの動作でも極度の疲労感
- 日中は無気力でボーッとし、夜は寝汗やほてり
- 食欲低下、下痢や便秘を繰り返す
- 腰や膝が重だるく、立ち上がるのも億劫
- 息切れ、めまい、ふらつき
- 気分の落ち込み、集中力の低下
- 性欲の著しい低下や尿トラブルも併発しやすい
腎精の消耗と気血の生成力の低下が同時に起こるため、ただの夏バテでは済まされず、慢性的な体力消耗と免疫力の低下へとつながります。
◆ くろちゃん鍼灸整体院の施術でどう回復するのか?
■ 骨盤矯正:
腎は腰部に位置し、骨盤の歪みが腎経の流れを妨げます。骨盤を整えることで、腎の経絡をスムーズに流し、内臓全体の活性化を促進します。
■ 猫背矯正:
姿勢の崩れは呼吸の浅さや脳血流低下を引き起こし、代謝やホルモンバランスに影響。猫背矯正によって、自律神経と内分泌系の働きが安定し、精神的な落ち込みにも効果的です。
■ 鍼灸施術:
腎兪・命門・関元・太谿など、腎陰陽を補うツボに施術。さらに脾や肺の補助も加えることで、気血の生成を助け、根本から体力を養います。熱がこもっている方には瀉法を加えてバランスを調整します。
■ 頭部施術:
頭部にある百会や神庭、風池などを用い、脳疲労・ストレス・睡眠の質の改善に直接アプローチ。夏特有の“のぼせ・不眠・モヤモヤ”を鎮静させ、全身の気血の巡りを整えます。
◆ 通院の目安と施術スケジュール
状態 | 頻度 |
---|---|
急性期 | 週2回の集中ケア |
リハビリ期 | 週1回の体力補強 |
メンテナンス期 | 月2〜3回の体調維持 |
※初回時に体質評価を行い、最適な施術プランを提案します。
◆ 予約は24時間受付中!
📱 LINEまたはホームページからいつでもご予約いただけます。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



◆ まとめ
腎陰陽両虚による夏バテは、ただの「疲れ」ではありません。
東洋医学の視点と、くろちゃん鍼灸整体院の専門施術によって、体の内側から立て直すアプローチを行います。
**「なんとなくしんどい」「夏になると毎年体調が悪い」**という方は、ぜひ一度ご相談ください。
コメント