「食後に胸がムカムカ」「胃から熱が上がってくるような不快感」…そんな胸焼けの症状、東洋医学では“胃実熱”が原因かもしれません。
この記事では、東洋医学的な胃実熱のメカニズムと、くろちゃん鍼灸整体院で行う骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術による改善方法をご紹介します。
【東洋医学の解説|胃実熱で胸焼けがするとは?】
東洋医学では、胃は「受納・腐熟(じゅのう・ふじゅく)」の器官とされ、食べ物を受け入れ、消化する力を担っています。
しかし、この胃に**「実熱(じつねつ)」**がこもると、次のような状態が起こります。
- 胃に余分な熱が発生し、気や内容物が上昇しやすくなる
- この熱が逆気(ぎゃっき)として食道に上昇し、灼熱感や胸焼けを起こす
- 胃の熱が強すぎると、口臭、口の乾き、舌の苔が黄色く厚くなるなどの特徴も
特に以下のような背景がある場合、胃実熱になりやすいとされています:
- 脂っこいもの・刺激物・暴飲暴食が続く
- 怒りやストレスなどで「肝火」が胃に影響を与えている
- 元々「体に熱をためやすい体質」
さらに、東洋医学では胃の気は本来、下へと降りるべきだと考えられています。
しかし、熱がこもることでこの気の流れが乱れ、**「気逆(きぎゃく)」**となって嘔気・げっぷ・胸焼けが現れるのです。
【施術アプローチ|くろちゃん鍼灸整体院の対策】
● 骨盤矯正
骨盤のゆがみは内臓の位置を狂わせ、胃の機能低下につながる要因です。
骨盤を正すことで内臓の圧迫や胃の蠕動運動を整え、熱のこもりや気の逆流を防ぎます。
● 猫背矯正
猫背になると、胃が圧迫され、横隔膜も動きづらくなり、胃の熱が上にこもりやすくなります。
姿勢を整えることで、食道の逆流を防ぎ、胸焼けの緩和に繋がります。
● 鍼灸施術
鍼灸では以下の経穴を用いて、胃の実熱を冷まし、気の流れを正す施術を行います。
- 足三里(あしさんり)…胃の調整、消化機能の安定化
- 内庭(ないてい)…胃火を鎮め、胸焼け・口臭の改善
- 中脘(ちゅうかん)…胃の中心を整える経穴
また、**瀉法(しゃほう)**を用いることで過剰な熱を取り除く施術も行います。
● 頭部施術
ストレスや自律神経の乱れが「胃の熱」に影響している場合、頭部へのアプローチで副交感神経を優位にし、精神の安定から胃の緊張を解く効果が期待できます。
【通院の目安】
期間 | 頻度 | 内容 |
---|---|---|
急性期 | 週2回 | 胃の熱を冷ますための集中施術 |
リハビリ期 | 週1回 | 胃の気の流れを整え再発防止 |
メンテナンス期 | 月2〜3回 | 姿勢と自律神経の継続的調整 |
【ご予約は24時間受付中】
LINEまたはホームページよりご予約いただけます。
お悩みの症状があれば、初回カウンセリングにてしっかりと体質チェックを行い、最適なプランをご提案します。
▶️ [LINE予約はこちら]
▶️ [ホームページから予約する]
【まとめ】
胃実熱による胸焼けは、単なる胃の不調ではなく、体内のバランスの乱れによって起こる東洋医学的な「証(しょう)」です。
くろちゃん鍼灸整体院では、体質に合わせた多面的アプローチで、根本からの改善をサポートしています。
食事や生活習慣だけでなく、姿勢や自律神経の整え方まで一緒に見直していきましょう。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント