大腸気滞で便秘と下痢を繰り返すときの対処法|くろちゃん鍼灸整体院(小田原市)

自律神経 体の歪み 痛み

【はじめに】

「便秘が続いたかと思えば、突然の下痢」──そんな便通の乱れに悩まされていませんか?
これは東洋医学でいう**「大腸気滞(だいちょうきたい)」**のサインかもしれません。腸の働きをコントロールする「気(き)」の巡りが停滞すると、便通に波が生じてしまいます。

くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学的視点から体の内外のバランスを整え、便秘や下痢といった症状の根本改善を目指します。


【東洋医学から見た「大腸気滞」について】

東洋医学では、腸の運動機能は「気」の力によってコントロールされていると考えられています。
この「気」の流れが滞ることで、以下のような症状が現れやすくなります。

◆ 大腸気滞の主な特徴

  • お腹の張り感、腹痛
  • 排便してもスッキリしない
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • ガスが溜まりやすくなる
  • 排便後にも違和感や不快感が残る
  • ストレスが強いと症状が悪化する

◆ 発症の主な要因

  • 精神的ストレス(怒り・抑うつ・不安)
  • 長時間の座位姿勢
  • 食生活の乱れ(油物、冷たい物、甘味過多)
  • 運動不足や睡眠不足

◆ 「気滞」と腸の関係

「気滞」とは、気の流れが停滞している状態。
大腸は本来、スムーズに便を押し出す機能がありますが、気滞が起こると**腸の蠕動運動にムラが生じ、**その結果、便秘と下痢が交互に起こるようになります。

また、大腸は情緒の影響を受けやすく、特に「怒り」「抑うつ」「我慢」が多い人ほど気滞が起こりやすいとされます。現代社会では、働き盛りの30〜50代に多く見られる体質傾向です。


【くろちゃん鍼灸整体院の4つのアプローチ】

① 骨盤矯正

骨盤の歪みは腸の圧迫や位置の偏りを引き起こし、気の流れや腸の動きを妨げます。
骨盤矯正によって大腸の物理的な動きや血流を改善することで、「詰まり」や「停滞」を減らします。

② 猫背矯正

猫背姿勢は横隔膜や腸への圧迫につながり、腸の蠕動運動を抑制します。
胸郭や腹部のスペースを確保することで、腸がのびのびと動けるようになり、便通のリズムも整いやすくなります。

③ 鍼灸施術

  • 「天枢」「大巨」「気海」「足三里」などの経穴にアプローチ
  • 気の巡りを整える「肝経」「脾経」の調整
  • 自律神経を整える頭部・腹部への施術も併用

これにより、腸の神経調整と気の流れの調整を同時に行い、便秘・下痢両方への改善効果が期待されます。

④ 頭部施術(脳腸相関の調整)

ストレスと腸は密接に関係しています。頭部の緊張を和らげることで、自律神経が整い、腸の働きも自然と落ち着きます。
くろちゃん鍼灸整体院では、頭部の軽い整体や頭皮鍼も併用し、「脳腸バランス」の回復を促します。


【通院の目安】

フェーズ頻度目的
急性期週2回気の巡りを安定化・排便リズムの正常化
リハビリ期週1回腸の活動リズムを維持し、再発を防止
メンテナンス期月2〜3回自律神経と腸のバランスを継続サポート

【予約・アクセス】

  • ✅ LINE・ホームページで24時間予約受付中
  • 📍 神奈川県小田原市/くろちゃん鍼灸整体院

【まとめ】

便秘と下痢を繰り返す「大腸気滞」は、ストレスや姿勢・生活習慣からくる“腸のアンバランス”です。
くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学に基づいた根本改善のサポートを行っております。症状に心当たりのある方は、お気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント