小腸気滞で下腹が痛い方へ|疝痛・ガス溜まりを東洋医学と整体・鍼灸でケア【小田原市 くろちゃん鍼灸整体院】

自律神経 体の歪み 痛み

◆ 小腸気滞とは?東洋医学的な視点から解説

東洋医学における「小腸」は、単に消化器官としての働きだけではなく、「清濁を分ける」機能や、「心」との関係性も担う重要な臓腑です。
その小腸に「気滞(きたい)」が生じると、気の流れが滞り、以下のような症状が現れます。

  • 下腹部の張りや疝痛(きりきりする痛み)
  • お腹の中でゴロゴロと音がする
  • ガスがたまりやすく、排出されにくい
  • 排便後もスッキリしない残便感
  • 情緒不安定(特に怒りやイライラが多いと悪化しやすい)

小腸は「心」と密接な関係があり、ストレスや精神的緊張が長引くことで小腸の気の巡りが悪くなるとも考えられます。

また、小腸は「陽明胃経」「太陽小腸経」などの経絡と連携しているため、背中や肩、頭の不調と併発するケースも少なくありません。


◆ 小腸気滞が起こる原因

小腸気滞は、以下のような要因によって起こりやすくなります。

  • ストレスや感情の抑圧(特に怒り・緊張・不安)
  • 長時間の座位や運動不足による腹部のうっ血
  • 食べすぎや暴飲暴食による消化機能の乱れ
  • 冷えや冷たい飲食物による腸の蠕動低下
  • 自律神経の乱れによる気血の停滞

こうした要因によって小腸の「通導作用(通す力)」が低下し、気の流れが滞ってしまうと、疝痛やガス溜まりなどの不快症状が起きるのです。


◆ くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ

◎ 骨盤矯正

骨盤は内臓の「土台」であり、小腸を含む消化器系の位置を安定させる重要な構造です。
骨盤の歪みを矯正することで腸の位置と可動性が整い、小腸の通導が促進されます。

◎ 猫背矯正

猫背になると腹部が圧迫され、小腸の気の流れが妨げられます。背筋を整えることで、腹部に十分なスペースができ、ガスの排出や気の巡りが改善します。

◎ 鍼灸施術(特に小腸経・足の陽明胃経へのアプローチ)

小腸経や任脈・胃経・脾経を整えるツボ(天枢、大巨、気海、関元など)への鍼灸刺激により、
・小腸の蠕動運動の活性化
・気滞の改善による疝痛の緩和
・自律神経の調整
が期待できます。

◎ 頭部施術(頭鍼・クラニアル調整)

精神的ストレスや思考過多によって「心火」が小腸に影響するケースが多いため、頭部の施術で精神の鎮静を図り、心-小腸の連関を整えます。


◆ 通院の目安と改善の流れ

通院ステージ頻度内容
急性期週2回疼痛や張りの緩和、自律神経調整、鍼灸中心
回復・リハビリ期週1回猫背矯正・骨盤調整で姿勢と内臓調整を定着
メンテナンス期月2〜3回自律神経ケア、再発予防、生活習慣のアドバイス

◆ 24時間いつでもご予約可能です!

くろちゃん鍼灸整体院では、LINEまたはホームページから24時間いつでもご予約いただけます。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント