小腸気滞で排尿困難に?東洋医学からみる原因と整体・鍼灸での改善法|小田原市のくろちゃん鍼灸整体院

自律神経 体の歪み 痛み

✅「出始めがスムーズじゃない」そんな排尿トラブル、実は“小腸気滞”かも?

トイレに行っても、出始めがスムーズにいかない出し切った感じがしない、そんなお悩みはありませんか?
西洋医学では前立腺や膀胱のトラブルとして扱われますが、東洋医学では「小腸の気の巡り=小腸気滞(しょうちょうきたい)」が関係していると考えられます。


🌿東洋医学でみる「小腸気滞」と排尿の関係

東洋医学において、小腸は「水分の分別」と「気の運搬」に深く関わる臓腑です。
小腸は、飲食物から得た水分のうち、不必要なものを膀胱へ送る役割を担い、その流れには「気(エネルギー)」の力が欠かせません。

小腸気滞とは?

「小腸気滞」とは、その気の流れが停滞する状態を指します。
原因としては以下のようなものが考えられます:

  • 精神的ストレスや怒り、抑うつによる気滞
  • 長時間の座位や運動不足による体内気の停滞
  • 冷えや食生活の偏りによる内臓の機能低下

気が滞ることで、小腸から膀胱への水分の移送が円滑に行われず、尿意はあるのに出にくい、出始めに時間がかかる、出し切れない感覚などの排尿トラブルが発生します。

また、小腸と深い関係にあるのが「心(しん)」です。心の熱が小腸へ影響し、小腸気の乱れを生むと、精神的なイライラ、不眠、胸苦しさなども同時に見られることがあります。

さらに、気滞が慢性化すると、冷えや血の巡りにも悪影響を与え、夜間頻尿、残尿感、会陰部の違和感などの症状に波及することもあります。


🌀くろちゃん鍼灸整体院のアプローチ:根本改善をめざす施術法

小腸気滞による排尿困難に対し、当院では以下のような多角的アプローチを行います。


🦴骨盤矯正:骨盤内の圧迫を解除し、臓腑の巡りを改善

骨盤のゆがみにより、小腸や膀胱のスペースが狭まると、排尿機能に支障が出やすくなります。
骨盤矯正を行うことで、内臓の位置や働きを整え、小腸~膀胱間の圧迫や気の停滞を解消していきます。


🧍猫背矯正:自律神経と小腸の働きの正常化を図る

猫背姿勢は、胸郭や腹部を圧迫し、気の巡りを滞らせます。
さらに、自律神経の働きも乱れ、排尿のリズムや感覚に影響を与えます。
猫背矯正により、呼吸が深くなり、小腸〜膀胱の流れも整います。


🪡鍼灸施術:小腸経と心経の調整で「気の巡り」を改善

鍼灸では、小腸経・膀胱経・任脈などにアプローチし、滞った気を流します。
特に重要となるのは以下の経穴:

  • 関元(かんげん):小腸の原気を補う
  • 中極(ちゅうきょく):膀胱の気を通す
  • 少海・神門:心と小腸の連動した熱と気の調整

身体の奥深くの「気のつまり」を優しく解きほぐすのが鍼灸の魅力です。


🧠頭部施術:リラックスと自律神経調整で排尿反応の回復へ

排尿には副交感神経の働きが大切ですが、ストレスや気滞状態ではそのスイッチが入りにくくなります。
頭部へのアプローチで脳の興奮を鎮め、副交感神経を優位にし、自然な排尿反応を促します。


📅通院の目安と継続ケア

  • 急性期(症状が強い時):週2回
  • リハビリ期(改善途中):週1回
  • メンテナンス期(予防と再発防止):月2〜3回

※初回はカウンセリングと検査をじっくり行い、最適なプランをご提案いたします。


💬24時間受付・簡単予約!LINE・ホームページからどうぞ

体のサインを見逃さず、早めのケアが大切です。
くろちゃん鍼灸整体院では、LINEやWEBフォームから24時間いつでもご予約可能!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント