—優柔不断と不安感は東洋医学で整う—
◆ 東洋医学からみた「胆気虚(たんききょ)」とは?
東洋医学では、胆(たん)は「決断」と「勇気」を司る臓腑とされています。胆は「少陽の精を納め、決断を主る」と古典にも記され、他の臓腑との関係性の中でも精神的な安定と行動力に大きく関わる存在です。
胆が弱る状態を「胆気虚」と呼びます。これは胆の「気」(=機能的なエネルギー)が不足している状態であり、以下のような特徴が現れます。
◆ 胆気虚の主な症状
- 優柔不断になり、物事を決められない
- 不安感・緊張感が強くなる
- 小さなことに驚きやすい(易驚)
- 睡眠が浅く、夢を多く見る
- 朝起きた時に疲れが取れない
- 胸やみぞおちが詰まる感じがする
- 頭が重く集中力が続かない
- お腹がゆるくなりやすい(脾との関係)
これらは、胆が本来持つ「決断力」や「精神の落ち着き」を支える力が失われているために起こる現象です。
◆ 胆気虚の原因
胆気虚は単独で起きることは少なく、肝気鬱結や脾虚、腎虚との連携不調が背景にあることが多いです。主な原因には以下が挙げられます。
- 長期にわたるストレスや不安
- 睡眠不足や精神疲労の蓄積
- 生真面目で考えすぎる性格傾向
- 気虚体質(疲れやすくエネルギー不足)
このような状態では、心と体のバランスが崩れ、ちょっとした決断も大きなストレスになってしまいます。
◆ くろちゃん鍼灸整体院の施術で胆気虚を改善!
胆気虚に対しては、**「心身のバランスを整えること」**が最も重要です。くろちゃん鍼灸整体院では、以下のようなアプローチを行っています。
◎ 骨盤矯正:決断に必要な「地に足のついた状態」へ
骨盤の歪みは体幹の不安定さを招き、心の安定にも悪影響を与えます。骨盤を整えることで下半身が安定し、不安感や心の揺れが軽減される傾向があります。
◎ 猫背矯正:前向きな気の流れを整える
胆経は体側を通る経絡であり、**姿勢の前傾や巻き肩は胆の気の流れを阻害します。**猫背を矯正することで胸が開き、自信を持った姿勢が可能になります。
◎ 鍼灸施術:胆経・肝経・心包経を中心に整える
特に有効な経穴:
- 足少陽胆経:陽陵泉、環跳、肩井など
- 肝経:太衝、行間
- 心包経:内関、神門
鍼灸によって「決断力・精神安定・不安感の軽減」を目指します。施術後は頭がすっきりし、物事を前向きに考えられるようになったという声も多いです。
◎ 頭部施術:胆経・百会・前頭葉へのアプローチ
頭部の施術で思考のクリアさを引き出します。百会や頭維など、思考を支える部位への優しいアプローチで、不安を減らし集中力を高めることができます。
◆ 通院の目安と予約案内
期間 | 通院頻度 |
---|---|
急性期 | 週2回 |
リハビリ期 | 週1回 |
メンテナンス | 月2〜3回 |
精神的な不安が強いときこそ、体から整えることが効果的です。
「決められない」「自信がない」と感じたら、それは胆気虚のサインかもしれません。
お気軽にご相談ください。
◆ ご予約は24時間受付中!
- ✅ LINE公式アカウントで簡単予約
- ✅ ホームページからも24時間受付
- ✅ 当日予約もご相談ください
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント